
パソコンを起動していない時も、マザーボードが LED でキラキラ光るのですが、パソコンのケースが特にアクリル などの 透明 で中身が見えるものではないので、せっかく キラキラ光っても隙間からしか見ません。
なんか もったいない気がしています笑。
同じように USB マウスもキラキラ光るのですが同様です。
電源のスイッチを毎度切ってもいいかどうか悩んでいます。
節電を心がけているので切った方がいいかなと思っていますが 内心 面倒だなと思います。
皆さんはどうされてますか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>節電を心がけているので
LEDは光るので視覚的に分かりますが、ACプラグをコンセントに刺しているだけで
LEDの消費電力の数千倍以上の電力を消費しています。
気になるなら、スイッチ付きのテーブルタップを使ってください。
No.7
- 回答日時:
私はそのままにしてます。
パソコンを自作する場合にはマザボードのLEDが付いた方がいいんですよね。それでちゃんと通電している(故障していない)ということが分かりますから。
マザボのアプリとかで消すことはできるようになってるはずです。点灯したままにしていても電気代などかからないも同然でしょう。
No.6
- 回答日時:
各メーカーの設定アプリで
自在に制御出来ると思われる
>電源のスイッチを毎度切ってもいいかどうか悩
スリーブで良いのでは
多分光も消えるように思う
キーボード、マウスウェイクアップの設定は
BIOSやキーボードドライバ等で
No.5
- 回答日時:
BIOSとかあるいは、OS上に入れたソフトウェアとかで、LEDのライトを変更出来たり消すことが出来ることがある
私は、PCって机の下に直置き
だから、机に座っているとPCケースも見えないし、さらにPCケースの中が見えないので、わざわざチカチカしても、無意味w
だから、FANとかマザーもLEDでチカチカするものを選択していない
HDDとかのLEDのチカチカで十分ですので。
マウスも同様。マウスは、センサーライトの青とかで十分過ぎる
No.4
- 回答日時:
マザーボード上のぽつんと点灯している LED は受電表示灯だったりしますので、これはパソコンをシャットダウンしている時でも、AC コードで AC100V を供給し、電源ユニットの電源スイッチを ON にしている限りは、点いたままです。
これを消したかったら、電源スイッチを OFF にするか、AC コードを抜く必要があります。普通は面倒だし、それにより CMOS バッテリの消耗は防げるので、その分電池が長持ちすると思っています(笑)。USB マウスのセンサーで、赤や青の LED が点灯しているのも、スリープを解除するために必要なので点灯しています。赤外線 LED やレーザーは見えませんが、点灯しているでしょう。また、USB ポートによっては、シャットダウン時もスマートフォン等を充電するために、電源を供給している場合があるので、そこにマウスを接続しているとセンサーが点灯します。
私は、パソコンを使わない時は放置でスリープ状態にしていますので、それらは気にしないことにしています。一々シャットダウンして電源ユニットの電源スイッチを OFF にしません。AC アダプタを使っている場合は、そのままです。そうした方が、全体的な機器の寿命が長くなると思っています。ON/OFF を繰り返すと、徐々ですがストレスが溜まって行きます。
ただ、これがどう言うメリットがあるのかは、はっきりと証明できませんので、その人の気分次第と言うことになるのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
個人的には無意味に「光る」要素は必要が無いと考えていますので、可能であればBIOS設定で無効化しています。
何かにつけてピカピカと光らせる「ゲーミング~~」というモノに対しては『使っていると逆に目障りになってきて操作の邪魔になるだろ?』という思いしか。
ただ、メーカーによっては独自のアプリケーションソフトをインストールしないと制御が出来ない仕様になっていますので、その場合は放置しています。
マザーボードメーカー独自のアプリケーションソフトそのものがPCの不安定要素である地雷アプリだったりしますので・・・
まぁ、マザーボード上のLEDが光る程度であれば、消費電力も大したことでは無いので気にする必要も無いかな・・・と思います。
No.2
- 回答日時:
それマザーボードに問題あります
恐らく電源オフでもオフにせずに給電するようになっています(スマホとかの充電が出来るように)
USBマウスが光るのは給電されているのが原因ですね
マザーボードの設定でオフに出来ますので、マニュアルか設定アプリを確認してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スリープ復帰後のインターネット速度低下について
デスクトップパソコン
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
pcパーツってばらせば売れるの?
デスクトップパソコン
-
-
4
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
5
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
6
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
7
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
8
室内温度が低いと(5度くらい)、パソコンが起動しなくなる事ありますか?!
デスクトップパソコン
-
9
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
10
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
11
パソコンの電源を落とさないで
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
NECのパソコン使用師4ケ月くらいすぎました
デスクトップパソコン
-
13
PCのミドルクラスってどのくらいの値段のどんなスペックのPCなのでしょうか? 3年くらい前にドスパラ
デスクトップパソコン
-
14
矢印キーが反応しなくなりました win11
デスクトップパソコン
-
15
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
-
16
パソコンをスリープにしていたら電源が 入りません 電源ボタンを長押ししてもディスプレイが付きません、
デスクトップパソコン
-
17
ゲーミングpcを買いました! 私がゲーミングpcを使うと家族のwifiの速度が遅くなるみたいです 改
ルーター・ネットワーク機器
-
18
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
19
ゲーミングPCの掃除を簡単にしようと思ってエアダスターを買ったのですが ファンの辺りにそのまま吹き掛
デスクトップパソコン
-
20
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
数日前からシャットダウンの時...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
タスクバーのアイコンがサブモ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
pcについて noxから青鬼をした...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数日前からシャットダウンの時...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11proでデバイス認識...
-
パソコンで,不要になったファ...
-
データの移行
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11のhddドライブを開こ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
自作パソコンを組み立てようと...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
デスクトップPCを買うか、PS5を...
-
デスクトップパソコンを修理し...
おすすめ情報