重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハッカーから、個人情報盗まれないため、有料でも、ハッカー対策の事してますか?

A 回答 (5件)

セキュリティソフトって


ベンダーに登録されてるような
極悪なマシンコードに反応してるだけで
情報を盗むようなスパイウェアには多分ほとんど反応しないと思う

たとえば、見方によっちゃ、AppleやMS、Googleのソフトはスパイウェアとも取れるけど
それは一切ブロックしないですよね
つまり
ユーザーが同意しちゃってる情報は、当然ですが、普通に外部に送信してしまうのです
ユーザーは、ソフトをインストールする時に、いちいち細かい規約なんか読まずに、同意ボタンを押している
なのでぶっちゃけ裏でどんな情報が送信されてるか、分からないんですよね
(ハッカーのツールは、表の顔は有益なソフトだったりするので)

あとは全く無意味な例が、メールですよ
これ、統計的にランサムや偽リンクに引っかかる人が、確率が決まってるんですよ
自分でハッカーのサイトに個人情報を打ち込む人が一定確率で存在するんですよwww
詐欺師からすれば一定確率でマooが個人情報を自分でくれるので、確実なお仕事ですね

僕はWindowsはDefenderだけ
Macは何も無いからカスペルスキー入れてるけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう。メールに限らず気をつけます。

お礼日時:2025/01/18 21:40

私は、ESETを使っています。



日本国内で販売開始した当初は、日立が扱う予定でしたが、CANONに変わった経緯があります。
なので、WIN98くらいの時から使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 21:37

はい、それ目的でしたらキヤノンのESETを導入しておけば良いですよ


https://eset-info.canon-its.jp/
基本的にはブロックしてくれますし、万一感染が疑われたり変な操作をしてしまったと感じた場合は専門家がリモートで検索してくれます

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/01/18 21:37

いいえ。


Defenderにおまかせ、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 21:35

セキュリティソフトは入れています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/18 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A