
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
少子高齢化社会における人手不足倒産企業の実態は、若い人が定着せずに70歳どころか80歳を超える古株の役員社員だらけの中小企業は非常に多い。
倒産以外にも、廃業も多いはずだ。高齢化が過ぎて事業の継続ができなくなった会社が多いのだ。
失業者達の多くは、前々から比較的ゆとりある年金生活者でもあるので、失業率にはカウントされないことになる。
そもそもそういう会社に若者が就業しないのは、賃金が安すぎるからだが、元からいる高齢就業者は年金収入もあるので、それほど高い給料でなくても充分だったということはある。
No.4
- 回答日時:
既に回答があるように人手不足倒産。
それに加えて、コロナで貸し付けた補助金の返済時期が重なっているため。
人手不足の業種・業界に流れてゆくから失業者が溢れない。

No.3
- 回答日時:
人手不足、人材不足を言い出し、
それで倒産する所増大したんじゃないでしょうか。
まず、賃金と、物価を上げる事が必要だったと
思います。順序が違ったからだと思います。
新型コロナ以降、ロシアとウクライナが戦争し出しガソリンが輸入されないとなった時点で、
コロナの影響もあったので、少しずつ物価と
賃金を上げる事を、全企業同時位にしなければ
ならなかったと思います。
団体や、組合、協会の迅速な働きかけが必要
だったと思います。
だとしても、企業は大変なので、
物価と、賃金を上げ、まず所得のハドルを上げ、
適正な物価を定め、商品価格を決め、
それに対して、物価高対策費をいくらか上乗せし、それを販売価格にして、販売価格に消費税10%をかけ、消費税を企業に還元する政策とかしたらいいと思います。企業によって還元率を設定し、還元された消費税も財形や資産形成に使い、人件費や、経費にあてるような資金つくりをするようにしたらいいと思います。消費税を還元する方法をとるのが
速効性がありますし、企業の自由度がはかれる効果があると思います。
賃金を上げ、単価を適正化し、単価に商品価格率をかけ、プラスアルファした販売価格に物価高対策費を上乗せし、販売するようにしたらいいと
思います。この販売価格に消費税を10%をかけ、
そして、消費税の還元を全企業にする必要があると思います。これはなぜかと言うと、ガソリン高騰はしばらく続くと思いますし、その都度、物価も、
賃金も上げないといけないからです。
インボイス制度を一旦停止するか、廃止するか、
見直されるべきだと思います。
また、卸問屋が納品時には、企業は根切りや、
見返りを求めないよう、法律を定めたらいいと
思います。
震災、災害の地域で復興がまだ完了してない地域は、震災、災害特別地域と定め、以前のままで対処するのが望ましいと思います。賃金アップ以外は
、物価などは、以前のままでいいように政策枠を
別に作るようにしたらいいと思います。
財務省、官僚、議員の汚職(?)が発覚後、
マスゴミの放送内容、発言も変わりました。
No.2
- 回答日時:
昨年特に多かったのは「人手不足倒産」です。
根本的な原因は、少子化のために労働人口が減少している事で、建築業や物流のような労働集約型の産業に顕著に表れています。
倒産する会社の特徴として、給与水準が低かったりして労働力の流出を止められない中小企業が多いので、倒産件数が多いわりに社会への影響は小さいですし、原因が人手不足ですから失業率は上がりません。
今後、労働集約型の産業が淘汰されて、生産性の高い産業構造に移行していく過渡期だと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 コロナ特例貸付が逆に倒産件数を増やしていますね? 3 2024/04/09 10:22
- 高齢者・シニア どの年代が不遇でしょうか? 私は現在40代です。22歳の頃にリーマンショックで就活が地獄でした。大卒 5 2024/01/28 00:01
- その他(ニュース・時事問題) 会社倒産が、増えていますが、失業者が今後増えるのでしょうか? 5 2023/12/23 16:33
- 政治 小泉内閣が今の人手不足に繋がりませんか? 会社は 自由に使えて捨てる事のできる派遣を都合よくつかいま 10 2023/12/31 00:35
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- タクシー タクシー業界 5 2024/04/05 09:41
- その他(暮らし・生活・行事) 円安倒産は皆さんの地域では如何なものでしょうか。 1 2024/12/08 21:18
- 経済 ただでさへ ハウスメーカー不況。 物価高 職人不足で単価高騰 …でマイナス金利廃止。 予想は してい 5 2024/03/19 21:10
- 退職・失業・リストラ 今年は、倒産や、失業者が増えると言う人がいますが、どうなんでしょうか? 5 2024/01/01 07:55
- 建設業・製造業 去年の建築業倒産件数1600件。 廃業5倍で累計 10000件。 物価高 ゼロゼロ融資返済開始… 今 3 2024/03/20 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
セルフGSで窓拭きしてくれる所ありますか???
その他(趣味・アウトドア・車)
-
黒字JRが赤字JRを支援
運輸業・郵便業
-
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
-
4
フジテレビの放送事業者免許を取り消すべきではないでしょうか?【中居正広問題】
メディア・マスコミ
-
5
下水本管
工学
-
6
定格値の問題
物理学
-
7
法学部を卒業してご飯は食べれますか?
法学
-
8
古文書解読に協力してください。
日本語
-
9
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
10
夜行列車を復活させても良い思いませんか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
日高のり子さんのこの髪型はなんという名前なのでしょうか
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
12
消費税をゼロにして、法人税でカバーするとしたら、法人税を何%まで上げる必要があるんでしょうか?
経済
-
13
トランプ大統領って、頭いいですよね??
政治学
-
14
本田と日産そして三菱 経産省の後押しで合併の始まりだそうですから、国策企業になるのか、 三菱は自動車
哲学
-
15
自分が死んでいる約数十年後のことなんて、「どうでもいい」と考えるのは良くない考えなんですか。
社会学
-
16
我々、黄色人種東アジア人は白人黒人より劣っていますか??
人類学・考古学
-
17
埼玉県の道路陥没事故についてなんですが、1回目のトラック引き揚げを試みたとき、たぶん既に運転手は生存
事件・事故
-
18
5mmのアルミ板をカットしたいのですが、金属用のノコギリだと大変でした。 家庭で使える小型のものでお
DIY・エクステリア
-
19
汚れたガソリンを複合機プリンターにこぼされた 教えてください 写真のようなありさまです 現場の人は「
車検・修理・メンテナンス
-
20
トランプ大統領の言う「ドルの切り下げ」とはなんでしょうか?
経済学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
GDPの計算でY-T=C+Sになる理由...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
倒産する会社って増えてるので...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
トランプ関税によって、世界の...
-
日本の隠された政策として、こ...
-
インフレの説明で「お金の価値...
-
価格で自慢する人の頭
-
経済
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
平均可変費用曲線の最低点が、...
-
会社の合併と言うのはただのリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省は、400兆円使途不明金を...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
平均可変費用曲線の最低点が、...
-
世の中だいたいのことは金で解...
-
森永さんが貧乏人の味方だが贅...
-
需要曲線の概念が発見されたと...
-
会社の合併と言うのはただのリ...
-
セイの法則は供給の概念…という...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
インフレの時に金利を上げると...
-
インフレの説明で「お金の価値...
-
なぜ人口減少を嘆く人がいるの...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
女性の社会進出って、結局、正...
-
何故AIが発達すると人間の仕事...
おすすめ情報