電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暗号資産詐欺疑い案件について【急ぎ】の相談です。
馬鹿だと思って読んでいただけば幸いです。(本人はものすごい罠に落ちてもがいています。必死です)非常に知能犯的な仕組みで恐ろしくなりました。他の皆さまは決して私の轍を踏まないよう。

SNSで自称中〇系シンガ〇-ル人に声をかけられ、未上場の暗号資産への投資を持ち掛けられました。

色々とお金が入用だったので、ものすごく怪しいとは思ったのですが、その前振りの会話が楽しく、その流れで思わず「やや大金」を海外サイト(ケイマン諸島籍!運営がシンガ〇ールほか)に送金し、LINEで指南されながら未上場のコインを買いました。上がり方がいかにもやらせ的なのですが、未上場なのでこういうものもあるのかな?と思っていました。
ちょっとやばいかなと思い、元金だけ出そうと思ったら、初回出金はセキュリティの都合上、ID確認書類を出せと。それから7日間審査にかかるといわれて待たされた。1万円ぐらいは出せるのだが、まとまったお金はNG。

その間に口座の中の暗号資産はかなり値上がりした。(数字上)
やっと出せるかと思ったら、今度は「金融機関番号使用料」というわけの判らないものを請求され、それは返すからいったん税務上の都合で、暗号資産で残高の25%相当分を入れてくれと。
審査に7時間かかり、それが終われば自由に引き出せると。

口座の中はさらに数字上は伸びていき、すごい儲かっているのだが、実際はこちらが払いっぱなし。
そして7時間がたって、使用料が口座に返還され、資金を出せるかなと思ったら、今度は間違っていないはずのPWがエラーとなり送金できず。(本当に間違えていたのかもしれないが、自分的にはきちんと控えていた通りにやったので!)

PW忘れ扱いになりロック、PWリセットにかかるお金として口座の半額を保証料として一旦入れろと。
そのお金も返還するからとは言われたが、口座の中がだいぶ育っており、莫大な金額でとても払えるっ金額ではない。そこで困っていたら追い打ちが。口座ロックになったら、その間資産維持コストとして1日500ドルかかりますと。7~8万円/日ですね。

さすがにここまでくるとお手上げだし、それを払ってPWを初期化しても、またエラーが出るような仕組みになっているとしたら、もっと怖いことになるなと思い、ここでギブアップ。


しかし、今のままだと口座維持料が膨らんでいくという、恐ろしい状態になった。
ここまで手の込んだ仕組みとはまさか思わなかった。
やっと出せるか、と何度も安心させてはどん底に落とすという、非常に怖いスキームになっている。

これ下手すると家を売って露頭に迷うか自己破産する道しかないような感じです。


さて、同様のパターンになった方はおられますか? また同様のスキームに乗った方はどの地点で降りましたか?あるいは、最後まで粘ってお金を取り戻した方はおられますか?
それとも弁護士さんに相談されましたか?
人に聞いた話でも結構です。私はとにかくこの絶対絶命の状態からどうやって抜け出せばよいか、真剣に悩んでいます。お馬鹿ですがどうかお助け下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

どこの世界に口座保管料に1日7万円もかかる業者があるんですか?


警察さんに相談してください
警察さんの指示にお任せしてください
そうしないととお金が戻ってこないですよ
借金するのも無駄、相手に騙される自覚がないのには完全に騙されてます

で、会ったことのある方なら家に押しかける事も出来ますが
住所もわかってなさそうですね
出金なんて出来るわけがないですよ
警察に相談してください
もう警察にまかせても遅いかもです
弁護士さんは万能ではありませんよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
7万円、約款にどこにも書いてないのに、なんということか、と今業者とやりとりをしています。住所を問いただしてもセキュリティの観点からビル名、フロア名は公開できないだの。
番地と正式法人名までは何とか聞き出しましたが、果たしてそれでたどり着けるかですね。現地金融当局には登録していると言っていますが、怪しいです。多分現地の金融当局に相談すると、がらっと話が変るのかもしれません。(日本人の相談に乗ってくれるかは不明です)
消費生活センターに電話相談したら、日本の警察は強要されたとかでないと、なかなか動けないそうですが、ひとまず警察サイバー窓口には1回相談しているので、再相談したいと思います。また、海外無認可サイトの利益を日本で出金するのは法的に×です、ときつく消費生活センターの方から注意されました。
ですので、頂いたご意見も踏まえ、私も取り戻せないことを前提にこれ以上損害が拡大しないようにしたいと思います。口座保管料を取りに来たらどう対処しようかと、そちらの対策も含めて思案中です。ほんとうに日本の法律の保護下でないのと、約款も想像以上にひどいです。
正月ボケもいいところでした。
本当に有難うございます。

お礼日時:2025/01/19 15:01

よくある古典的な詐欺。



取り合えず、家族に相談して、
目を覚ましましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/568cafa4e2dd23 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例を見つけて頂いて有難うございます。
酷似していますが、私の場合はさらに凍結されると口座管理料7万円/日なので、凍結を放置できないというもう進も地獄、引くも地獄という状況です。
しかも海外なので情報がない!指南役がついているというのも似ています。
有難うございました。明日ひとまず先生方に相談します。
有難うございました。

お礼日時:2025/01/19 22:37

サイバー警察ではなくて、


地元の警察署に行ってくださいね!
ロマンス詐欺かな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
初回相談時にはサイトに入力したら、地元署から電話で回答頂きました!
歳が離れているので友達を装って来ました。。。

お礼日時:2025/01/19 22:31

会った事も無い人ですか?


もしも会った事もないのにお金のやり取りをするのは正気の沙汰ではありません
明らかに詐欺ですよ
口座の維持?何ヶ月やり取りして騙されたと思わないんですか?
自己破産?家を売るほど借金したのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ここまできて詐欺と思わない方が馬鹿かもしれませんが、取引サイト側は至極全うな言い方をしてくるので、どう被害の拡大を防ぐのかが厳しいです。

SNSの方は紹介をする方で、もしかしたら取扱業者の中の人か、関係の深い方の可能性もありますが、その人個人にお金を渡したわけではありません。

口座は1月1日に開いてそんなに日数はかかっていないのですが、サイト側は言う事は結構きちんとしていたので手続きを踏めば出金できそうに見えては、期待を裏切られ、の繰り返しでしょうか。とにかく巧妙です。ついに今日、借金をしないと引き出せないような保証金を要求されたのでさすがにこれ以上は入れませんが、入れなければ口座保管料が1日7万円かかるなどと今日言われ、本当にびっくりしました。(口座保全のための費用なので、口座から取ることはできないらしい。また、)それをどのような方法で取り立てにくるかも不明なので、恐れております。

まだ自己破産まではいっていないですが、1日あたりの請求があるというのが実に巧妙で、放っておくと本当にそうなるかもしれません。

お礼日時:2025/01/19 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A