重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーで売っているにんじんは皮を剥くのをためらうほどに綺麗に洗われています。

このままぶつ切りにして煮込んではダメですか? 不衛生であったり、味が劣ったりするのでしょうか?

A 回答 (9件)

カレーの場合は、剥いたことがありませんね。


皮付きのまま炒めてから煮込んだ方が、美味しい味に仕上がります。
当然、タマネギを炒める方が時間が掛かりますので、先に炒め始める必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

剥いたことがない? ならば私もやってみる。

お礼日時:2025/01/20 22:02

品種にもよりますが


私はきんぴらにしたいのでニンジンの皮はむきますけど、きんぴら面倒くせという時はそのまま乱切りにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きんぴらは皮を使うのか。 ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/20 22:07

私は剥きます。

煮ている途中で剥がれて食感が悪くなることがたまにありますので。剝かなくても衛生面や味そのものには問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

触感が気になる? とりあえず、剥かずにカレーをチャレンジしてみます。

お礼日時:2025/01/20 22:07

市販の人参は皮がほとんど摺り剥けていますね。



人参洗浄機


それでも気になる場合は剥いたほうが良いでしょう。私はピーラーで剥きます。

昔、マクロビアン御用達のレストランで一物全体をうたうメニューを食べたことがあります。
煮物の人参のフィルム状の薄皮が食感を損ねていた覚えがあります。


昔から果菜や根菜は皮と実の間に栄養が…とよく言われますが、日本食品標準成分表で「にんじん/皮つき・皮なし」のデータを比べてみると、栄養摂取量として有意な差はありません。

食品成分データベース(文部科学省)
https://fooddb.mext.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

擦り剝けている? まぁいい。 リンクのような状態のニンジンです。 剥かずにカレーにしてみます。 薄皮が気になるかを含めてチャレンジです。

お礼日時:2025/01/20 22:06

小さめで柔らかそうなにんじんを選んで、よ〜く洗って皮ごと使ってます(⁠*^⁠^⁠*)



にんじんは皮のすぐ内側に栄養が詰まってるそうです♪

大きめのしっかりしたにんじんばかり並んでた時は、皮を剥いてます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2025/01/20 22:03

キレイに洗えば剥かなくても大丈夫です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみようかと思う。

お礼日時:2025/01/20 22:02

ダメではないけど、食感を気にするかどうか、かなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこが気になります。

お礼日時:2025/01/20 22:01

ニンジンって売ってる段階で、皮が剥けているやつは


わざわざ皮を剥く必要はないでしょう。

自分は表面の半分ぐらい(六-八方向ぐらい)ピーラーで
剥くことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ニンジンって売ってる段階で、皮が剥けているやつはわざわざ皮を剥く必要はないでしょう。
 ⇒ スーパーで売っているつるつるのやつは皮がむけているのだろうか?

お礼日時:2025/01/20 22:01

私は皮剥き器で剥きます。

包丁の背でこするとか、金たわしでこする人も居ます。薄皮があるような気がするのと、カビなどがついていて欲しくないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/20 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A