電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近初めてモバイルSuicaで定期券を購入しました。
自分の家の最寄駅がA駅だったとして、B駅を経由してC駅にある会社までの定期券を購入したとします。
モバイルSuicaの「定期券有効期間外のSF利用をしない」に設定した時、

・定期券の有効期間内に会社とは反対側のD駅(定期券の有効範囲内にはない駅)に行こうとした場合、モバイルSuica内のチャージ額を使って普通に改札を通れますか?(D駅の改札を通る時に改札閉まっちゃいますか?)

・定期券の有効期間が過ぎていると分かっている時に、B駅にモバイルSuica内のチャージ額を利用して普通に改札を通れますか?(B駅の改札を通る時に改札閉まっちゃいますか?)

以上、2点お願いします。

A 回答 (1件)

「定期券の有効期間内に会社とは反対側のD駅(定期券の有効範囲内にはない駅)に行こうとした場合、モバイルSuica内のチャージ額を使って普通に改札を通れますか?(D駅の改札を通る時に改札閉まっちゃいますか?)」



通れます。

「定期券の有効期間が過ぎていると分かっている時に、B駅にモバイルSuica内のチャージ額を利用して普通に改札を通れますか?(B駅の改札を通る時に改札閉まっちゃいますか?)」

A、B、C、D、どの駅の改札も通れません。

その設定は、定期券の有効期間内かどうかの判定です。有効区間内かどうかの判定ではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よく理解出来ました。

そうなのですね〜。
とすると、SF設定どうしようかな〜って感じですね。
絶対にあるじゃないですか、金曜日で定期が来れるから月曜日の分から定期は再購入したい、でも土日にB駅には遊びに行くだろう、みたいなシチュエーションって。
やはりSF設定はなしにしておこうと思います。

お礼日時:2025/01/20 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A