
7年前のこのカテに、shiritai様から、以下の次の質問がありました。
**
<主語・述語を選ぶ問題で、
「①今日も ②日本海側だけ ③厚い ④雲に ⑤おおわれている。」
というのがありました。
述語が⑤はいいのですが、主語が②となっていました。
もちろん②も主語と思いますが、①が主語ではない理由がわかりません。>
どうなのでしょうか。>
**
回答では、主語として①と②とが選ばれました。
私は、④の「雲に」を挙げたいのですが。
「雲におおわれている。」と、主語と述語が揃い座りの文になります。
質問は、主語はどれなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も、質問者様と同じく④の「雲に」が主語だと思いましたが、
主語が②を正解として、個人的な感覚で申し上げます。
主語には、「は」または「が」がつきますので、ここでは「が」を追加してみます。
日本海側(だけ)が、おおわれている。→意味が通じます。
雲(に)が、おおわれている。→不自然な感じです。
「雲がおおっている」なら「雲」が主語になりますが、「おおわれている」は受身形ですから、「雲がおおわれている」ことはありません。
「雲に」は「雲によって」ですから、おおわれている物を説明しています。
説明とは修飾語ですから、主語には相当しません。
こじ付けの説明ですが、ご参考まで。
因みにアメリカ人の同僚によると「バスが来た」と「バスは来た」の違いはまったく判らないとのことです。彼にとって今回のご質問も回答不能だと思います。
早速のご回答ありがとございます。
<ここでは「が」を追加して>
<「雲がおおわれている」ことはありません。>ですね。
「は」と「が」は難しいですね。
No.5
- 回答日時:
主語は、「だれが・なにが」を表す文節です。
述語は「どうする・どんなだ・何だ」を表す文節で、日本語の場合、文末にきます。文末の「おおわれている」が述語です。だから、「だれが・なにが」おおわれているのかを考えます。
だれが・なにが、厚い雲に覆われているのかというと、日本海側という地域ということになるので、②が主語となります。例文では、「日本海側だけ」とあるので、わかりにくいですが、「日本海側だけが」と考えるとわかりやすくなるのではないでしょうか。
「今日」という名の物や人はいないので、「今日も」は主語ではありません。もしも、「今日」という名前の人物がいて、その人の体には「日本海側」と「太平洋側」と呼ばれる部位があるとすれば、「今日も」が主語になります。
また、「きょうも、雨が降った。」という文の場合、空から降ってくるのは雨であって、今日ではありません。だから、「きょう」は主語ではありません。「は」や「も」には主語を表す以外にもさまざまな働きがあるので、ややこしいです。
④の「雲に」が主語になるとすれば、「雲が」が主語で、「おおっている」が述語になります。「おおわれている」は受け身の表現なので、雲が覆うという動作を及ぼしているものが主語になります。
「今日は、日本海側だけ、厚い雲が、おおっている。」だと、「雲が」が主語で、「おおっている」が述語になります。「今日は」と「日本海側だけ」は「おおっている」を修飾しています。
「○○は、雲に おおわれている」は、受け身の表現になります。
No.4
- 回答日時:
「だけ」という言葉に惑わされているようですが、この「限定の修飾語」を除いて考えれば
「日本海側が(雲に)おおわれている」
という骨格が見えて来ると思います。
問題文では、この主格を表わす「が」が省略されています。
「雲に」は「霧に」とか「寒気に」と置き換えられるように、「おおっている」もの(客体)を示していて、この場合の主語ではありません。
この例文は「受身形」なので主語が「日本海側が」ですが、能動形にすれば
「雲が(日本海側を)おおっている」
となって、その場合には「雲が」が主語になります。
No.3
- 回答日時:
文節の役割とそれらの相互関係に着目してみましょう。
文節には主語・述語・修飾語・接続語・独立語の 5 種類があり ます。
①今日もと④雲には(連用)修飾語で、③厚いは(連体)修飾語です。
この文の骨格はそれらを除いた「②日本海側だけ⑤おおわれている」ということになり、これが主述ということになります。
「だけ」という副助詞が気になるならこれも取り除くとよいでしょう。
意味上の骨格は「日本海側がおおわれている」で、それはいつかや何によってかなどは修飾句で補っているわけです。

No.2
- 回答日時:
>私は、④の「雲に」を挙げたいのですが。
>「雲におおわれている。」と、主語と述語が揃い座りの文になります。
それも間違いではないと思いますが 話し手が何を伝えたいのかの方が重要だと思います。
「①今日も ②日本海側だけ ③厚い ④雲に ⑤おおわれている。」
1, 今日も雲におおわれている。
2, 日本海側だけ雲におおわれている。
3, 厚い雲におおわれている。
1,2,3,全てを伝えたいのか。
この場合は話し手の伝えたい内容で主語が変わったり主語が複数になるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 述語と修飾語がわかりません。 3 2023/09/11 22:25
- 中学校 国語 文の成分を教えてください。 1 2023/09/16 23:13
- 日本語 ChatGPT 6 2023/02/23 09:42
- その他(gooサービス) 「主語の大きい質問」とは 3 2024/11/26 19:09
- 日本語 五街道雲助は、落語界で4番目の人間国宝になるそうです。雲助という言葉は、(次第に)自主規制が解除され 4 2023/09/03 15:31
- 日本語 日本語について 6 2023/01/26 20:13
- 日本語 中学国語 主語の見分け方 テストで「日本では、桜だけでなく、梅も愛されている。」という文で主語を書き 4 2023/02/28 21:35
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 「be short of〜」「〜が不足している」という熟語についてですが、このときのbeの主語はどの 3 2023/08/22 12:15
- 英語 形式主語Itについて教えてください 2 2024/03/28 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
5
待ってくれ の「くれ」
日本語
-
6
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
7
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
日本語
-
8
方羊
日本語
-
9
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
10
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
11
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語
-
12
日本語を教えてください。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件についてです。 発覚されにくい、相続が発生した契
日本語
-
13
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
14
1.「眠れる」の辞書形は何ですか 2.「ある」の能動形は「あれる」でしょうか。
日本語
-
15
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
16
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
17
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
-
18
漢字を使いたがる人
日本語
-
19
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
20
卓みたいな梟みたいな字なんて読むんでしょうか?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見られてください」という敬...
-
世界線? その2
-
〜の口について 例えば、 「も...
-
「うまいことしゃべるもんじゃ...
-
<形容動詞>説の誤り(2):活...
-
語尾が「でしゅ」「でち」は引...
-
白富士の読み方
-
世界線?
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
「二枚目」という日本語の由来
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
前同日 の読みと意味を教えて下...
-
テレビを見てると「呼び捨て」...
-
「一般人」という表現: 抵抗な...
-
漢字
-
価値について
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「非常に」とは肯定の意味合い...
-
単純化の例をあげてください 日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報