
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
電気は水の流れにたとえられます。
水道、蛇口ひねれば、即水【電子】が出ますね、水圧【電圧】はそこまで伝わっています、水道管内部はそこまで水【電子】がいっぱいです、蛇口しまっている【あなたの言う途中断線】ときは水【電子】は流れません。
道路での水道の工事直径10cmくらいに配管【配線】が見えますね、家庭への配管はそれよりかなり細い【接触抵抗】
蛇口をひねって水【電子】が流れれば水圧【電圧】がそれなりに下がります、ただあなたが直接感じることはできません。
流体力学の話になります、流れがあると圧力(静圧といいます)が下がる。
野球のピッチャーの投げるカーブがその原理で曲がります
導体ないには自由電子【水】がたくさんあり、電圧【水圧】がかかれば一斉に整列して電圧【水圧】は即伝わります(蛇口までは同じ水圧【電圧】がかかっている)。
電圧【水圧】は抵抗(接触抵抗含む)配管の太さには無関係なんです。
電流【水流】にとっては、細い=抵抗、なので流れが悪くなるので、その出口では電圧【水圧】が下がります。
No.4
- 回答日時:
電圧降下
電圧=抵抗×電流
電流が0の場合、うえの式では電圧0ですね、電圧降下は0。
1.5Vの乾電池、1Ωの抵抗繋いでマイナスに接続すれば、うえの式で、
1.5Aの電流が流れます。
で1Ωの抵抗に1.5Aの電流が流れれば弾圧降下は1.5V。
その位置をマイナスに接続しても何の問題もありません。
マイナスに接続していない状態では電流流れません、抵抗のマイナス側に接続する部分(抵抗を通過しているはずの位置)と電池のマイナス側の電圧は1.5Vなんです、
電流が流れていないので、電圧降下がありません。
No.2
- 回答日時:
スイッチに伝量が流れていれば、厳密には接触抵抗(値)で電力ロス、即ち電圧降下を起こします。
但し、スイッチの接点に電流が流れていなければ、
そもそも電力ロスは生じ得ません。
豆電球に電圧を掛ければ電流が流れるので、豆電球で電力を消費します。
しかし豆電球に電圧を掛けなければ電流は流れないので、電力は消費しません。
別に疑問に感じる事では無いです。
No.1
- 回答日時:
V=IRです。
電流が流れないならば、I=0ですから、V=0です。
リレーやランプ等は、
電圧が掛かれば、必ず電流が流れます。
電圧がかかったうえ電流が流れない、と言う状況はあり得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理の電圧計についてですが、 電圧計の抵抗値はとても大きい方が良いということですが、その理由は「 9 2024/01/20 13:12
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V電源よりLEDのついたスイッチ回路を構成するには 4 2024/02/13 07:21
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 工学 オペアンプを使った電流ー電圧変換回路に関して 6 2023/10/18 18:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのDFについて教えてください。 4 2023/07/15 00:12
- 工学 差動増幅回路の質問 2 2023/09/16 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
変圧器と増幅回路
物理学
-
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
-
4
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
5
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
6
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
7
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
8
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
9
定格値の問題
物理学
-
10
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
11
インダクタンス
物理学
-
12
プロペラについて
物理学
-
13
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
14
静電気について
工学
-
15
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
16
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
17
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
-
18
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
19
ネオンランプの発光
化学
-
20
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【科学の力・大発見した科学の...
-
ニクロム線
-
一つの系で見るについて
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
人間は、音源の方向はどうして...
-
キッテルの本好きですか?
-
釣り合っているときどの点回り...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
オーディオのケーブルと音
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
抵抗Rのノイズ電圧=√(4 k...
-
よい時間
-
CDとCDリッピングデータの再生...
-
オーディオ3大問題
-
これの(5)で回答ではPが上に上...
-
写真左の問題を右のような力を...
-
大学入試物理 答えに√3とかとで...
-
博士課程進学か就職か迷ってい...
-
側鳴りと遠鳴りの理論的説明
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ごめんなさい電流が流れていない、というのはスイッチなどの接触抵抗がある部分の後に断線がある状態の事を指してました。
この場合、電圧は掛かってるけど電流が流れていないから断線箇所まで電圧はかかるけど、それまでに接触抵抗がある場合、電圧降下ってするのかな、っていう意味です。