電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住宅展示場にあるハウスメーカーに打ち合わせに行きました。紹介制度を使って来店を予約しいるので、適当な担当者にはあたっていないです。
現在は2社に訪問しており、どちらも店長クラスの担当の方でした。

A社
希望している家の性能、年収・年齢・仕事内容、家族構成までこちらから話すまで一切聞かれず。ひたすら強みとしている所のアピールで打ち合わせ終了。
次の打ち合わせの約束もないですし、今後のスケジュール感、予算感も何も分からず。
打ち合わせ後のやり取りも、質問に淡々と答えるだけで何もステップが進まない。
契約する気あるのか!?

B社
最初の打ち合わせはかなり好印象。希望する条件や懸念点に親身になって考えてくれた。
まずはFPに相談しましょうという流れになり、空いている日を伝えて連絡を待つことに。
数日経っても連絡無し。
そんな時間かかるなら自分でFPの予約くらいできるって!
というか、まずは挨拶やお礼の連絡があってもいいだろうが!?


ここ数日、ストレス溜まりまくりです。
注文住宅なんてこんなもんですか?
私が向いてないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 建て売りではなく間取りや仕様を自分で決めれるハウスメーカーに直接訪問しています。
    住宅展示場はあくまで打ち合わせの場です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/21 19:52
  • 営業担当者と一緒に打ち合わせしながら進めていくイメージでしたが、担当者を引っ張っていく形で自分であれこれ進めて必要があるということですかね。
    そういう視点に変えればストレスも減りそうです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/21 20:35

A 回答 (6件)

営業スタイルは様々なので。


それによって成績も違ったりするわけですし。

グイグイ押すスタイルから待ちの姿勢まで、まさにあなたの会った二人のように違いがあります。
更には人当たり良くても段取り取れない人も居ます。これもあなたが遭遇した後者。

質問を読んだ感想としては「売る気あるんかい」ではなく、あなたも「買う気あるんかい」です。
その気なら前のめりになる方がいい。家建つというのは受け身でやることではないし。

使えない営業は変更させればいい。
注文住宅なのであなたには間取りや希望のイメージがある。
このプランをどうするかはプラン担当で構わないのだから、これもどんどんあなたが進めさせればいい。
どうせあなたの日程に合わせなきゃならないのだから、あなたから動くほうが早い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
担当者の変更を申し出たら、担当者が謝ってきました。こちらが真剣に考えているというのが伝わったようです。
もっと前のめりに進めていきます。

お礼日時:2025/01/24 08:50

土地の測量、上下水道確認や周辺建物、周辺の家の向き


施工予定の建物の向き、日照、初期情報を現場で話して
たたき台の見積に1週間くらいかかります。

その土地に有った家作り、GLの変更もあるし
窓の配置も気を遣うので現場を見ないと判らない。

展示場で詰めるのは、内装や外観です。
    • good
    • 1

本当に建築する自己所有の「敷地の提示」ができてるんですかね??



モデルハウスはあくまで「モデル」であって、トレーラーハウスのようなモデルをポイとそこに置いて済むような買い方と違います。「注文住宅」というものは。
自己敷地の条件次第、まず建設地を把握して、予算の把握あって、設計担当が検討に入るものです。

ま、建てる場所も開示できない、本気のお客とは思えないからじゃない?
    • good
    • 1

>紹介制度を使って来店を予約しいるので、適当な担当者にはあたっていないです。


店長が契約が取れていないセールスに回す場合もあります。
紹介者が店にとってよくない方なのかもしれません。

>まずはFPに相談しましょうという流れになり
資金計画もできていない客とみなされました。
いくらのローンが組めるか判らないと、プラン提案もできません。

まず、敷地があるのが前提です、そうでないとまともに対応してくれません。
建築予算、希望坪数、室数などを決めて、坪単価が合うHMを選んでいくしかありません。
    • good
    • 1

だって、注文住宅でしょ?


注文者の要望を出さないと、話は始まりませんよ。
私も注文住宅だけれども、
先ずは、兎に角「間取り」と「予算」が最優先でしょ?

それをベースにして、改善点などを打ち合わせていくものです。
貴方の方から何の注文も出さなければ、そりゃHMも超能力者では無いので、自社・自社物件の強みを紹介するところからというのは、当たり前だと思います。

B社は、注文住宅とは関係ない話だよね。対応が悪いのなら、止めればよいだけの事では?

なお「店長」とはいっても、他に事務員が一名居るか、居ないかの程度の者よ。「展示場の営業マン」に過ぎないですから、あまり期待しても無益な事もあるよ。ご参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

あなたの聞き方が悪かったのでは?


たぶん、冷やかしか軽く見ていく程度にしか見られなかったのでしょう。

住宅展示場は基本的に建て売りがメインなので、注文して作って貰いたいなら、直接メーカーに問い合わせましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A