電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、18坪(約60平米)の土地に再建不可の状態で
建蔽率40%(当時はこれより緩かった?)で建てた家が
建っています。

セットバックが必要で、現在の土地18坪から14坪とか13坪とかに減りそうです。

そうなると5.6坪か5.2坪、だいたい5坪ぐらい(16平米から18平米)ぐらいの
土地しか残らなそうです。

現状のままリフォームしてつかうか、リフォームをしていますが築40年近いので
立て直すとすると、

5坪16平米から18平米の土地しかなさそうです

この状態ではどのような家がたてられるでしょうか?

道路には面しているのでトラックなどの車などはこれます。

16平米から18平米の敷地に家を建てることは可能でしょうか?

またどのくらい費用がかかるものでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    つまり2030年問題もあるし、この家に固執してここに金を注ぎ込むよりも
    金ためといて、引っ越しを考える方が可能性ありますよね?

    仮に6坪か5坪の土地に極小住宅を建ててとしても1000万ぐらいしちゃいますよね。
    現在の家の撤去費用もあるし、

    そう考えると、居抜きで今の家を誰かにババ抜きして
    あたらしく条件のいいところを購入するほうが良いですかね??

    現在の家は父が、自分が病気でふせっているときにあわてて購入した物件で
    住み慣れた街でまぁ手頃に買えるという理由だけで購入したようです。

    セットバックってそんな何坪分もするもんじゃないんでしたっけ?もう少し召し上げ分が
    すくないかな、よくわからんや、、、
    ( ゚Д゚)y─┛~~

      補足日時:2025/01/21 22:43
  • どう思う?

    セットバックの基本
    建築基準法に基づき敷地の前面道路の幅を広げるために
    土地の一部を後退させることを指す。必要な後退距離は通常、
    道路幅員が4m未満の場合、その不足分を補う形で設定される

    計算方法 必要なセットバック距離
    道路幅員が3mの場合、1mのセットバックが必要
    道路幅員が4m以上の場合は、セットバックは不要

    面積の計算:
    セットバックによって減少する面積は、セットバック距離と敷地の間口
    (前面道路に接する部分の長さ)を掛け合わせて算出

    例えば、
    18坪(約59.5㎡)の土地で1mのセットバックが必要な場合、
    間口が6mならば、減少する面積は 1m×6m=6

    結果
    元の面積: 18坪(約59.5㎡)
    減少面積: 例として6㎡(間口6mの場合)
    セットバック後の面積: 約53.5㎡(約16.2坪)

    自分家の間口が正確にわからんからざっくりで計算するとこんなもんかな?16坪か!

      補足日時:2025/01/21 22:48
  • どう思う?

    ( ゚Д゚)y─┛~~ セットバック後、

    6.4坪(21平米)ぐらいは残るかもしれない

    これは希望がもてるかな??家建てられるんだろうか?

      補足日時:2025/01/21 22:51
  • どう思う?

    ユーチューブでみつけた平屋プランというのでも部屋に母を寝かせて
    自分はロフトの半2階に部屋もうけて住めば切り行けそうです。
    こちらでも
    7坪あればなんとかなりそうです。

    【人気のプラン①】平屋コンパクトハウス!ダイジェスト①/10坪以下/2023

      補足日時:2025/01/22 00:16
  • どう思う?

    これが気になります。
    関東にもモデルルームがあるので今度見に行こうかと検討しています。

      補足日時:2025/01/22 00:57

A 回答 (3件)

10坪の狭小住宅の価格は、大まかに300万円から600万円程度です。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

10坪というのは10坪フルに使えるという意味ですか?
それとも建蔽率40%ぐらいで4坪の家を建てるという意味ですか?

自分の住んでいるところは40%の建蔽率で

現在18坪の土地が建て替える場合、セットバックが必要なので
14坪ぐらいになりそうです。

で、建蔽率が40%なので5坪か6坪ぐらいになりそうです。。

この状況だと家立てるのむりなんですかね?建て替えた場合??
(;^ω^) 困ったぞ。。。

お礼日時:2025/01/21 22:37

私がDIYで建てた「秘密基地」が本体部分で丁度18㎡です。


二階に昇れるんですよ。
孫っ子の遊び場と、私のモーニングコーヒーの憩いの場になっています。
https://ogi-3.muragon.com/entry/126.html

それで思うのですが、
仮に18㎡の建物を建てても、居住するには狭すぎます。
キッチンにトイレに風呂は要りますよね。
建ぺい率40%では二階建ての「物置」程度にしかなりません。
土地を活用しても、14坪でしたら自家用車2台分の駐車場位ですね。

引っ越しましょう !!
住み続けるなら、リフォームで維持していくしかないと思います。

ごめんね、良い知恵が出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

【ルームツアー/平屋】約4坪のコンパクトな平屋 |
動線が短く家事がしやすい ミニマルな暮らしを叶えるPACO
【ローコスト住宅】
https://www.youtube.com/watch?v=CnCoWHVM9xw

の夫婦用とギリ子どもいてもなんとかなる、
家というのがありました。

生活時間が違う2名でも住めそうで建坪7坪でいけるようなので
これが今調べたなかでは一番です。( ´ー`)y-~~

本体価格800万ぐらいなのでトータルで1000万ぐらいでできそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=LTQUIpA5jic

お礼日時:2025/01/22 00:13

現実的ではないです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

一階が
1LDKと玄関、風呂、脱衣所、トイレ、小物入れ
2階が
和室1部屋6畳、洋間1部屋6畳、
これより狭い部屋が一部屋の
3部屋です。和室には押入れもあります

この家がたっています。

この状態ならば、やはり
再建不可なのでリフォームで直しながら住むのがいいですかね?

お礼日時:2025/01/21 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A