重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、
素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できますか?
上にくっついてる鎖がくせもののような気がします、、

「自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプで」の質問画像

A 回答 (10件)

それは無理なやつ。


我が家にあったのとほぼ同じ。
電気屋に撤去とソケットの取り付けを依頼。
(外した器具の廃棄は自分ですると家庭ごみでおトク、業者は産廃扱いとなるので費用がかかる)
場合によってはスイッチも交換ね。
    • good
    • 0

見た感じの重量感から推測すると、№5さんの提示している「ローゼット」タイプだと思います。


鎖ごと外せます。
まずは、金色のカバーを引っ張ってみましょう。

素人が、椅子に登って作業すると、椅子ごとひっくり返る可能性があることを覚えておくと良いですよ
    • good
    • 0

新しい家ではないようですから、シャンデリアのチェーンがセンター吊りなので、No.5さんの写真のものである可能性は低いです。



これをNo.5さんの写真のどれかに変更する必要がありますが、本来は電気工事の有資格者の作業になります。
まあ内容的には天井からの配線をシーリングソケットに2本挿すだけではありますが。

それに交換できてソケットを天井にしっかり固定できてしまえば、現在売られているシーリングフック式の照明器具は基本的にどれでも取り付け可能です。

ソケットへの変更を電気屋に依頼するかどうかです。
    • good
    • 0

天井に付いた丸い銅色の中はどんななんだろうか…。

    • good
    • 0

多分素人には無理です。


鎖が天井に取り付けた金具で肘されてます。
電源コードは天井の配線に直結されてると思います。
電気屋さんに頼んでシーリングソケットを取り付けてもらいましょう。
    • good
    • 0

この様なシーリングソケットを使用されているのなら資格なしで交換ができます。

「自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプで」の回答画像5
    • good
    • 0

画像の内部が引っ掛けタイプか直結タイプかで変わります。


引っ掛けタイプだと自分で交換可能です。
直結タイプだと電気工事士の資格が必要になります。

詳しいことは下記をどうぞ。
https://handle-marche.com/antique/school/suzu-17 …
    • good
    • 0

天井に付いてあるカバーを外せば、全て外せます。

そして60w型のLED 器具を付けましよう
    • good
    • 0

4つあるかがプラスチックなら引掛シーリングの可能性もありますが、写真はガラスに見えます。


ガラスなら、まず引掛シーリングということはないです。

百歩譲って引掛シーリングだとしても、チェーンを吊るための金具があるはずですので、そのまま今の LED 照明を付けることはできません。
    • good
    • 0

下の画像の金色の丸い器具は、見た目を良くする


飾りでしょう
これを下に引っ張って写真を撮って再質問しましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A