
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
> 昨年ごろから壁紙の継ぎ目の部分に茶色っぽく変色してきているのが目立つようになり、最初はうっすらでしたが徐々に濃くなってきています。
具体的な状況がわかりませんが、壁紙を貼った際の接着剤が経年変化で酸化して変色している・・・という事もあります。
堅く絞った雑巾で拭くととれるようならそれと思います。
> 先程2階の廊下の天井を何気なく見上げると、一部壁紙の亀裂も見られました。
これは「木造の場合は乾燥による基本構造の(少しばかりの)収縮の影響」、「壁紙の経年変化での収縮」や「地震の揺れでの引っ張り」などが原因ということが多いように思います。家自体に問題はありません。
まあ職人さんがその辺を十分考慮せずピッタリに貼ったことが原因かもしれませんが、割とあることだと思います。
気になるようでしたら家を建てたハウスメーカーや工務店に相談されるとよいでしょう。
建売の場合は・・・?
参考まで。
No.7
- 回答日時:
それね、石膏ボードの継ぎ目。
他の回答者さんも言っているように、木造の家では、木が湿度などで収縮するからね。
ボードとボードの継ぎ目に負荷がかかって、つなぎ目の壁紙が切れただけ。
あるあるだよ。
建てる時に、大工さんがこれを見越して施工してる場合もあるみたいだけど、まぁ、こんなもんじゃない?
おそらく、数年後、あちこち増えると思うけど、まぁそんなもんっちゃそんなもん。
コーキング上手にDIYしてみては?
目立たなくなるよ~(*^-^)ノ
No.6
- 回答日時:
クロスの下に石膏ボードがありその下は木です。
木は乾燥などで収縮や反りがおこるのでその影響で動きがありジョイントが離れ
開いたのでしょう。ジョイントコークで補修すると目立たなくな
ると思います。
No.5
- 回答日時:
新築で、半年もたたないうちに、カビが生えてきたという話を聞いたことがあります。
逆に、10年以上問題ないケースも。
家を建てた場所など、条件によって大きな差があります。
No.4
- 回答日時:
あり得ますが、数十年経っても何も起こらないのも珍しくないです。
施工の上手さ、壁紙の元々の性質、湿度や温度や日当たりなどの環境、などにより壁紙の劣化も変わってくると思います。
6年は早い方だとは思いますが、苦情を言えるほどではないと思います。
No.3
- 回答日時:
壁紙の質にもよります。
厚みが薄い、色も薄い、つまり値段も薄い (安い) 壁紙だと、ひび割れや変色も起こりやすくなります。
それにしても数年はちょっと早すぎましたね。
15年、20年なんともない家も多くあります。
No.1
- 回答日時:
家の建てかであれば注文住宅ですね?
夏は暑く湿度が高いため6年過ぎで変色は当たり前です。
悪質なカビでなければ、健康に害は無いと思いますが?
見た目が気になるようでしたら張り替えを考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- 団地・UR賃貸 市営住宅の壁紙の交換について 4 2023/09/14 14:09
- リフォーム・リノベーション 和室の壁をリフォームするべきかアドバイスを 3 2024/02/28 14:27
- その他(暮らし・生活・行事) どうすれば壁紙の汚れがキレイになりますか? 2 2023/10/07 18:24
- 夫婦 部屋の模様替えを拒む夫 13 2024/04/24 13:24
- 猫 飼い猫が壁に爪とぎ… 5 2023/03/13 14:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 部屋の修繕について 5 2024/01/04 08:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
-
4
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
5
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
6
新築の家について
一戸建て
-
7
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
8
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
9
道路より低い土地。盛土か高基礎(深基礎)か。
一戸建て
-
10
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
11
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
12
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
13
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
14
2階建戸建て住宅は何平米ぐらいあれば家が建ちますか?また建築費用はいくらぐらいが相場ですか?
一戸建て
-
15
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
16
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
17
汚物マスの位置について 新築住宅
一戸建て
-
18
歳をとったら、階段や段差のない生活で、近くに病院やスーパーがあるのが理想という意味で、大きな、各施設
一戸建て
-
19
お家のサッシの交換を検討しています。 どちらの業者に頼めばいいでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
20
お聞きします。 家を建てる時、大きな重機でたくさん穴を開けるのを見たのですが、この重機の名前を教えて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
大雪で軒が下がってきた
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りを検討しています
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
上棟の日が雨
-
本間取り案に対してのメリット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報