重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

壁紙についての質問です。
家を建ててもうすぐ築6年になります。
昨年ごろから壁紙の継ぎ目の部分に茶色っぽく変色してきているのが目立つようになり、最初はうっすらでしたが徐々に濃くなってきています。
先程2階の廊下の天井を何気なく見上げると、一部壁紙の亀裂も見られました。
築6年だとそのような現象たちは妥当なものでしょうか?

「壁紙についての質問です。 家を建ててもう」の質問画像

A 回答 (9件)

> 昨年ごろから壁紙の継ぎ目の部分に茶色っぽく変色してきているのが目立つようになり、最初はうっすらでしたが徐々に濃くなってきています。



具体的な状況がわかりませんが、壁紙を貼った際の接着剤が経年変化で酸化して変色している・・・という事もあります。
堅く絞った雑巾で拭くととれるようならそれと思います。


> 先程2階の廊下の天井を何気なく見上げると、一部壁紙の亀裂も見られました。

これは「木造の場合は乾燥による基本構造の(少しばかりの)収縮の影響」、「壁紙の経年変化での収縮」や「地震の揺れでの引っ張り」などが原因ということが多いように思います。家自体に問題はありません。
まあ職人さんがその辺を十分考慮せずピッタリに貼ったことが原因かもしれませんが、割とあることだと思います。
気になるようでしたら家を建てたハウスメーカーや工務店に相談されるとよいでしょう。
建売の場合は・・・?

参考まで。
    • good
    • 0

これヒビ、雨漏りでは。

新築でコーキング個所以外で茶ばむ亀裂のような裂け目など考えられないです。
    • good
    • 0

それね、石膏ボードの継ぎ目。


他の回答者さんも言っているように、木造の家では、木が湿度などで収縮するからね。
ボードとボードの継ぎ目に負荷がかかって、つなぎ目の壁紙が切れただけ。

あるあるだよ。

建てる時に、大工さんがこれを見越して施工してる場合もあるみたいだけど、まぁ、こんなもんじゃない?

おそらく、数年後、あちこち増えると思うけど、まぁそんなもんっちゃそんなもん。

コーキング上手にDIYしてみては?
目立たなくなるよ~(*^-^)ノ
    • good
    • 0

クロスの下に石膏ボードがありその下は木です。

木は乾燥などで
収縮や反りがおこるのでその影響で動きがありジョイントが離れ
開いたのでしょう。ジョイントコークで補修すると目立たなくな
ると思います。
    • good
    • 0

新築で、半年もたたないうちに、カビが生えてきたという話を聞いたことがあります。


逆に、10年以上問題ないケースも。
家を建てた場所など、条件によって大きな差があります。
    • good
    • 0

あり得ますが、数十年経っても何も起こらないのも珍しくないです。


施工の上手さ、壁紙の元々の性質、湿度や温度や日当たりなどの環境、などにより壁紙の劣化も変わってくると思います。
6年は早い方だとは思いますが、苦情を言えるほどではないと思います。
    • good
    • 0

壁紙の質にもよります。



厚みが薄い、色も薄い、つまり値段も薄い (安い) 壁紙だと、ひび割れや変色も起こりやすくなります。

それにしても数年はちょっと早すぎましたね。
15年、20年なんともない家も多くあります。
    • good
    • 0

はい。

そんなものです。
    • good
    • 0

家の建てかであれば注文住宅ですね?


夏は暑く湿度が高いため6年過ぎで変色は当たり前です。
悪質なカビでなければ、健康に害は無いと思いますが?
見た目が気になるようでしたら張り替えを考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A