投稿回数変更のお知らせ

以下の記事の日本語を教えて下さい。

【日銀が24日の金融政策決定会合で利上げする方針であることが23日、分かった。
利上げは昨年7月以来で、政策金利を現行の0.25%から0.5%に引き上げる。0.5%の政策金利は、2008年10月以来約17年ぶりの高水準。今年の春闘では、昨年に続いて大幅な賃上げが期待できることに加え、トランプ米政権発足後も金融市場の混乱が回避されたことを受け、利上げに踏み切る。(時事通信社)】

質問
①利上げする方針であることは昨年より分かっていたことなので、決定会合で利上げの決定が行われることが分かった、という理解で良いでしょうか。

②金融政策委員会の複数の委員は記者にタダで情報を事前に漏らすのですか。

A 回答 (3件)

①利上げする方針であることは昨年より分かっていたことなので、決定会合で利上げの決定が行われることが分かった、という理解で良いでしょうか。


  ↑
判っていた、と言っても、それは
憶測でしかなかった訳です。
それが、確実なモノになった、という
ことでしょう。



②金融政策委員会の複数の委員は記者にタダで情報を事前に漏らすのですか。
 ↑
こういうことは、よくやられます。
小出しにしておいて、様子を見る。

前回は株の大暴落を招いたので
様子をうかがうことにしたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/25 18:02

①市況を見て、国際経済状況を勘案し、そのタイミングで判断します。



②漏らさないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/25 18:02

アベノミクスの一つの特徴は異常な低金利による金融緩和なんですよ。


そのことが円安をもたらし輸入物価の高騰、そして物価の高騰につながりました。

異常な円安政策が長続きするわけがありません。引き上げをする方針はかねてから明確でした。ただそれをいつにするかということだけです。

① 今回の金融政策決定会合で利上げをするということがわかったということです。

② お金をもらって情報を流せばそれはそれで大問題ですよ。あらかじめリークすることも非公式に決めていたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/25 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A