電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の母は84歳で年金生活です。収入は年金のみ、年に100万程度で非課税世帯です。
母名義の土地を昨年220万で売却しました。この場合確定申告をした方がよいですか?

A 回答 (4件)

[特別控除 50万を引いて「課税長期譲渡所得金額」は


199 - 50 = 149万円]
違う!
不動産の譲渡には50万円の特別控除はありません。
理由
総合課税でなく分離課税なので。
    • good
    • 0

その土地を購入した経緯によります。


例えば、300万円で購入したなら、利益はないので
申告する必要はありません。
    • good
    • 1

>この場合確定申告をした方がよいです…



良いか悪いかではなく、しなければいけません。

>84歳で年金生活です。収入は年金のみ、年に100万程度…

「公的年金に揺る雑所得」は0円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>土地を昨年220万で売却…

何年前にいくらで買ったのですか。

先祖代々の土地でそんなの分からないというのなら、売値の 5% を買値 (取得費) と見なします。
220万 × 5% = 11万円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

不動産屋の手数料など (譲渡費用) はいくらほどかかりましたか。
10万円と仮定すると、「譲渡所得」は、
220万 - 11万 - 10万 = 199万円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

特別控除 50万を引いて「課税長期譲渡所得金額」は
199 - 50 = 149万円

これより
・所得税 (復興特別税含み)・・・149万 × 15.315% = 228,193円
・住民税・・・149万 × 5% = 74,500円
の納税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

なお、先祖代々の土地ではなく何年か前に母が買った土地で、そのときの買値が分かっているなら、上記試算より納税額はずっと下がります。
また、譲渡費用になるものをもれなく拾い上げることも肝要です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
更地にするために解体費用100万、測量に30万かかっています。
また80歳以上の高齢の場合は特別控除等ありますか?
年金生活なので出来るだけなんとか税金を減らしてあげたく今調べてますが、いまいち分からずにいます。

お礼日時:2025/01/24 10:00

収入があったと申告します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A