電子書籍の厳選無料作品が豊富!

分譲賃貸の入居申込から審査から1週間が経ちました。申込から4日目ごろに保証会社の審査は通り、あとはオーナーさんの審査待ちとのことで不動産会社から連絡をいただきました。
なのであと2~3日ぐらいには結果がわかるかなと思い待っていたのですが、申込から1週間経っても連絡がなかったので、改めて不動産会社を通して確認をお願いしたら、「今回の管理会社では、契約書類作成後、その書類を持ってオーナー様審査となり、現在は書類作成中の段階とのことです。」という連絡をいただきました。

また管理会社からは入居日の遅くても2週間以内までに引越し業者の手配を済ませて欲しいという旨もいただいており、もう間も無くその2週間を迎えそうなので、結果を早く知り、手配をしたいのですが、なかなか動けずでして、、、


そこで今回質問なのですが、
①一般的にオーナーさんの審査が通ったら契約書を作成する流れかと思ったのですが、今回の流れは普通なのでしょうか?

②またこの場合、審査に通っている可能性は高いでしょうか?


詳しい方や、わかる方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>①一般的にオーナーさんの審査が通ったら契約書を作成する流れかと思ったのですが、今回の流れは普通なのでしょうか?



私の経験上は一般的ではありませんね。通常は保証会社の審査後に、同じ申込書の内容をオーナーに提示あるいは説明して、最終的にオーナーが判断します。契約書を作ってからオーナー拒否になったら手間が無駄ですからね。

現状から考えられるのは、
1.管理会社もしくはオーナーのこだわりでその方式をとっている。
2.管理会社(不動産会社)がそのオーナーと初めての取引で、入居審査と、自社の契約書の書式説明を同時にしている。
といった感じでしょうか。まあ勝手な推測ではありますが。


>②またこの場合、審査に通っている可能性は高いでしょうか?

保証会社の審査を通れば概ね8割方は大丈夫です。あとは外国籍、高齢者、生活保護受給者、無職のような、オーナーが不可としやすい属性があるかどうかでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、私もその流れで拒否になった場合、どちらにとっても無駄なことをしているのではないかと感じました。

②の件ですが、今回私の場合は、婚約者との住み替えで申し込んだのですが、一応物件の条件に関しては、外国人OK、高齢者OK、二人入居可、ルームシェア可と記載があり、条件的には大丈夫なのかなとは思っていますが、どうなのでしょうか...?

また補足ですが、審査可否の報告の前に引越しの業者の手配もして、すぐにその引越しの日時等を教えて欲しいとも言われている状態です。。。

お礼日時:2025/01/25 14:44

普通は


契約書を作ったら管理会社の上司が審査確認して
次にオーナーに渡して審査になります
契約書にはオーナーの家賃を振り込む先か記載されます
家賃の金額とかも書いてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/25 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A