電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問失礼します。

皆さんが週に1回くらいのペースで利用するお店のリピーターだったとします。

公平性を期すために、そのお店を年に1~2回しか利用しない客と同等に扱われた時

仕方ないと思いますか?
不公平だと思いますか?

A 回答 (8件)

かれこれ5年くらい毎週末利用するクリーニング屋さんがあるんやけど毎回住所と携帯番号訊いてきます。


しかもよそよそしい感じで接客してくるのでフランクに話しかけるみったんが逆に恥ずかしっす。
仕方ないか不公平かやと仕方ないのかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

みったん!こっちの回答もありがとー♪

顔見知りになってるはずやのによそよそしいのは嫌やなぁ~(+_+)

姫も毎週末行く甘味処の店長さんをはじめ、3人の店員のみんなが世間話しにきてくれるくらい親しくなったし、毎年年末にみたらし団子買いに行くときは姫にだけ内緒で3割引してくれんねん(笑)

お礼日時:2025/01/24 23:16

それが公平でしょう。


同じお金を払って店の利益は一緒で何故特別なサービスが必要か分からない。
顔見知りになって挨拶があるぐらいがサービスでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そうですよね。

お礼日時:2025/01/24 22:30

仕方ないとも不公平だとも思いません。


平等で良いと思います。
例えばファミレスやカフェの常連さんだとしても店員さん(バイトやパート)の判断ではサービス出来ないし…
顔を覚えて貰えるだけで嬉しいです(*´꒳`*)
私が店員なら常連さんには「こんにちは」や「いつもありがとうございます」くらいは言うかな。
仮に同等に扱われても何とも思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そう言う考え方は良いですね(笑)

お礼日時:2025/01/24 21:45

サービス内容はなんなの??



例えばスーパー。
毎日利用する奥さんも、1年に数回しか利用しない旦那さんも、同等だけど?

毎日くるからと特別扱いするサービスはなんだ?
もう少し具体的な例を教えて欲しい。

例えば行きつけのラーメン屋があって、店主と顔馴染み。「これ食うか?」って、常連さんに餃子サービスしてくれていたのに、悪いね、他のお客さんにはサービスしてないから、やっぱり餃子サービスするのはもうやめたわ。と、サービスしなくなったら…

そりゃそうだ。えこひいきは良くない。って思うよ。

常連さんにサービスするなら、ちゃんとスタンプカードとか、工夫するべきだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/24 20:12

仕方ないと思いますよ。

よく行くラーメン屋で、チャーシュー
1枚多い時は「サービス?」と思うだけです。もし質問者さん
が、3日に1回の利用者と差をつけられたらどう思うか?
今は、年に1回の利用者でも、今後は週1になるかも知れませ
ん。3代目の商店で成功してる知人のおじいちゃん(初代)は
「1円の買い物でも10万の買い物でも同じお客さん」が口癖
だったらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

客は客ですね(笑)

お礼日時:2025/01/24 19:21

普通だと思います。

客にかわりはないから
特別感を持たれるほどの利用では無い。毎日通ってこそ特別扱いされるかも知れないからです。逆に飛び込みではいった店が常連さんと差別をされたら2度といきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

確かに差別されると気に入らないですよね!

私だったらその常連客と同じように要望しますが(笑)

お礼日時:2025/01/24 19:23

2択なら、仕方ないとなるが、当然と思う。



半年前から、良く行くダイソーが自動会計になった。
ようやく、手順もわかり、まず操作パネルにタッチ、
袋買って、そのバーコードを読ませ・・・・と、
覚えて出来るようになった。

機械が、毎週おいでで3ポイント進呈とか、嬉しいが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

ポイントカードとかスタンプカードがあればリピーター客であろうと一般客であろうと公平なんだと思います。

お礼日時:2025/01/24 19:26

このような場合、個々の関係のダイナミクスや価値観が大きく影響します。

親密な関係において、公平性をどのように捉えるかは、人それぞれです。

週に1回くらいのペースでしている相手と年に1~2回しかしない相手が「同等に扱われる」と感じる状況に対して、どう思うかは個人の感覚に依存します。関係の頻度や質、投入する時間やエネルギーに対する期待や満足感の違いがありますから、それぞれの状況においてどれだけ感情的な結びつきがあるかも重要です。

もし、自分がリピーターとして頻繁にしている相手に対して、年に1~2回しかしない相手と同じように扱われることに違和感を感じるのであれば、それは「不公平だ」と感じるのも理解できます。反対に、双方の関係においてどちらも重要な位置を占めていると感じる場合、それが公平であると感じるかもしれません。

結局、どちらが公平か不公平かという点は、関係をどれだけ大切にしているか、何を求めているかという個人の価値観に深く関わっています。お互いの期待やニーズに対する認識の違いをクリアにすることが、より良い関係を築くためには重要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

なるほど、価値観の違いで考え方が変わるのはわかります。

お礼日時:2025/01/24 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A