投稿回数変更のお知らせ

お世話になります。

個人事業主で青色申告なのですが、
ヤフオクで落札された時の仕分けについて、

1.売上が確定する
1/1 売掛金 ヤフオク 100 / 売上 ヤフオク 100

2.売掛がヤフオクにプールされるので、預り金として振替する
1/1 預け金ヤフオク 100 / 売掛金 ヤフオク 100

3.事業口座へ振り込み
1/3 普通預金 100 / 預け金 ヤフオク 100

この仕訳について、
様々な回答を見ていると
2の預け金の仕分けは、
必要という回答と、なくてもという回答があります。

実際のところどうすればよいかのご教授を頂きたいです。

また、実際は必要なのに、この
2の仕分けをしないことが、青色申告の取り消しにつながるかを
教えて頂きたいです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

2は不要でしょうね。


そもそもヤフオクに預けたりしていないのですから。

1が「売上が確定する」であれば売掛金は落札者ではなくヤフオクに対する物ということになりますね。つまり 売掛金→預け金 というタイミングは存在しませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます!

簡潔ではあるのですが、

お礼をさせていただきます。

お礼日時:2025/02/02 23:14

質問文では1月1日に売上が確定して、2日後には普通預金に代金が入金されていますね。

それなら 2.の仕訳は不要と考えます。

しかし現実問題として、私もヤフオクを利用しますが、何か月もの間ヤフーに売上金を預けたままにしておくことも多いものです。その辺はどうなのですか。ヤフオクのシステム利用料の問題もあります。

《仕訳例》

1)1月1日 売上が確定する
  売掛金 100 売上 100

2)翌日、落札者から「かんたん決済」で入金があった。システム手数料が差し引かれる
  預け金(ヤフオク)95 売掛金 100
  支払手数料  5

3)半年後、「売上代金管理」から、上記を口座に振り込む手続きを行い、入金があった

  普通預金 95 預け金(ヤフオク) 95

など。青色申告承認取消の心配はほぼないと思われますが、実情に応じて、2の仕訳はあったほうが断然いいです。むしろ、月や年をまたぐ場合を除いて通常なくてもいいのは1、の方で

1)と2)をまとめて
  預け金(ヤフオク)95 売上 100
  支払手数料   5

としてもいいくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/02 23:15

2.売掛がヤフオクにプールされるので、預り金として振替する


1/1 預け金ヤフオク 100 / 売掛金 ヤフオク 100
要らない仕訳です

色申告の取り消しにつながるかを教えて頂きたいです。
個人の青色申告取消条件は、もっと違うものです。
この程度で取消はされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

簡潔ではあるのですが、

お礼をさせていただきます。

お礼日時:2025/02/02 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A