電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビCMなどで、キャッシングなどの借金した人に対して、返済を減額する無料相談を法律事務所が行なっていますが、どういう仕組みで成り立っているのですか?
一見、借金した人だけメリットがあって、法律事務所や借金先はメリットがない仕組みで不思議です…

A 回答 (5件)

借金にかかる利息には日本では2つあって、つまり金利規制が二重に定められていて、それが間違いのもとになり、余計に利息を払った(あるいは取り立てた)人がいるんですよ。


そういう人に対して返済減額無料相談法律事務所が、払い過ぎたお金(過払い金)を法律を駆使して返してもらうようにするんです。

日本では「利息制限法」と「出資法」があり、利息制限法では貸付額に応じて15%~20%/年の利息を取ってもよいように定められています。
これに対して出資法では年に29.2%までの利息を取ってもよいことになっています。

利息制限法と出資法の間の利息は「グレーゾーン金利」と言われ、利息制限法を超える利息は実は民事上は無効となるのですが、金貸し業者は、借りる人の弱みにつけ込み、うまく言いくるめて年29.2%の利息を取っていたりするんです。

その余計に払った分(過払い金)を取り戻して、返済減額無料相談法律事務所はそこから手数料をピンハネし、商売にしているわけ。
    • good
    • 0

「無料相談」というのは、事情を聴いて、だれでも知っているとこまで、


話して、「取り返せるんですよ。で、ここから先は、
有料になりますが、・・・」と言って誘い込むんです。
もちろん、取り戻せないそうでないなら、話は打ち切り。
儲けが大きいから、テレビCMを打てるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうことなんですね…
だとすると、借金で辛いのに、なお辛いですね…

お礼日時:2025/01/25 11:58

以前、数社で総額300万円程


過払い金あったんですが、
弁護士に相談して、借り元から
150万円で、解決金として
受け取って、謝礼で50万円払いました。
裁判すれば全額取り戻せると
言われましたが、一年ぐらいかかる
からと、示談金受け取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過払い金って、そんなにあるのですね…
#お話みるに、大変そうですね…

お礼日時:2025/01/25 11:21

法律事務所が過払い金を処理する時に手数料を取りますのでメリットがあります。


借金先は特にありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。法律事務所が利益を得られるくらい過払い金って、多く出るものなのですね…

お礼日時:2025/01/25 10:53

過払い金があった場合、その〇%が手数料になります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律事務所は、過去の過払いを調査して、返還の手続きを代行し、戻ってきた金額の幾らかを手数料って感じですかね。なるほどです。
それにしても、そもそも過払いというのがそんなにあるものなのですね…

お礼日時:2025/01/25 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A