
例えば、定格値15A、125Vの延長ケーブルに、1000Wのテレビと、500Wのドライヤーをつなげて安全かどうかという問題(家庭用100Vとする)では、延長ケーブルのWを出して(15×125=1875w)、テレビの1000W とドライヤーの500Wを足して1500W、つまり1875に届かないから安全だということなのか、もしくは、テレビ(1000÷100=10A)、ドライヤー(500÷100=5A)と計算し、最後に10+5=15Aで定格値15Aギリギリだから安全と考えるのはどちらが正しいでしょうか?
ワットで考えるか、アンペアで考えるのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
過大な電流を流すと危険なのは、通電時に配線の電気抵抗によって電力の一部が熱に変わる事により配線の温度が上昇した際の最高温度に配線の絶縁被覆やその他の構造が耐えられなくなるおそれがあるからです。
従って単位時間あたりの発熱量が、その配線の耐熱限界よりも十分少なければ安全という事になります。
通電時の発熱量はジュールの(第1)法則によって計算する事が出来、その公式は
Q=I×E×t=I^2×R×t
であり、ここでQは発熱量、Iは電流、Eは電圧、Rは電気抵抗、tは電流が流れる時間を表します。
この公式の右端の辺を見ると電圧を表すEが無い代わりに電気抵抗を表すRがある事が判ります。
つまり、電気抵抗が一定の場合、単位時間あたりの発熱量は、電流の値のみによって決まるわけです。
御質問の件の場合、125Vの電圧で15Aの電流を流すのも、1000Wのテレビと500Wのドライヤーをつなぐのも同じ延長ケーブルなのですから、電気抵抗は概ね同じと見做す(実際には温度が高い方が電気抵抗も大きくなるため、厳密には電気抵抗が同じとは言えません)と、単位時間あたりの発熱量は電流の大きさによって決まるので、
>テレビ(1000÷100=10A)、ドライヤー(500÷100=5A)と計算し、最後に10+5=15Aで定格値15Aギリギリだから安全と考える
の方が正しいという事になります。
No.12
- 回答日時:
…変な計算。
>延長ケーブルのWを出して(15×125=1875w)、テレビの1000W とドライヤーの500Wを足して1500W、つまり1875に届かないから安全だということなのか
その計算が許されるなら、200V×9A=1800Wだからおっけーって計算も成り立っちゃいますが?あるいは50V×36A=1800W?
電圧も電流もそれぞれの最大許容値以内でないとダメです当然。
No.10
- 回答日時:
>テレビ(1000÷100=10A)、ドライヤー(500÷100=5A)と計算し、最後に10+5=15Aで定格値15Aギリギリだから安全と考えるのはどちらが正しいでしょうか?
こちらが正しい。
(1)その上で、システムや建築など製品の設計ならケーブルの経年劣化等を考えてもうすこしケーブル定格に余裕が望ましい。
(力率はまあ...。高調波抑制/力率改善用に100kVarのリアクトルとかコンデンサ設備をご使用の逸般ご家庭でなければ≒1。)
(2)家庭内の自己使用であれば、これで問題なし。
そもそも15Aは低減率込みの公称値のはずだし、半導体とかコンデンサは定格値を越えると急激に故障率が上昇するけど、抵抗物は1,2割オーバーしたからと言って"相応に"発熱が増えるだけだから。
No.7
- 回答日時:
ケーブルの容量に電圧は関係ありません。
Wで計算して判断するのは間違いで、電流(A)で判断してください。次にWとVA(ボルトアンペア)は異なります。同じと思うのは素人です。
100Vで使用する機器で消費電力がたとえば1,000Wであれば、流れる電流は必ずしも10Aにはなりません。
なので、「10+5=15Aで定格値15Aギリギリだから安全」と考えるのは、厳密には誤りです。少し余裕を持たせて使ってください。
No.6
- 回答日時:
延長ケーブルは通常15Aですね。
電源は100Vですから
W=V×I=100V×15A=1500W
○ワットで考える
テレビ 1000W
ドライヤー 500W
合わせて 1000W+500W=1500W
この時流れる電流は
I=W/V=1500W/100V=15A
○電流アンペアで考える
テレビ 1000W/100V=10A
ドライヤー 500W/100V= 5A
合わせて 10A+5A=15A
テレビは1000Wはありえないけどね
私の22インチのテレビ 43W
ドライヤ- 1300W
です。
No.5
- 回答日時:
導線に発生する熱や、コンセントの接触抵抗の問題なので電流です。
ただし、15Aギリギリ流すのはお勧めしません。10%は余裕をみて(不良品や誤差などあまり信頼しないで)、導線の放熱に注意します(ぐるぐる巻きや座布団などで保温されないよう)。
なお電圧は耐圧や絶縁のためと思いますが、通常は100V以外ないはず。
No.4
- 回答日時:
> 定格値15A、125Vの延長ケーブル
これは、電流、電圧の、各々における連続利用の最大値、になります。
定格値のA×V=W、或いは=VA、この値で比較してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 「合計の電気容量1500Wまで」「単体電気容量が1000Wを超える電気製品は、壁のコンセントに直接挿 2 2023/08/03 23:53
- その他(生活家電) 家電のタコ足配線について コンセントの差し込み口の片方に冷蔵庫、もう片方に6口の延長ケーブルを繋いで 3 2024/11/24 06:35
- 一戸建て 太陽光のシミュレーション結果 冬場エアコンなど結局どのくらい使えるの シャープの2.25kw蓄電池付 2 2023/07/04 00:01
- 電気工事士 22sqのケーブルを二本束ねると許容電流230アンペアになりますか? 1 2024/03/15 00:21
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 初めまして。 テレビと録画機を購入検討しています、家庭音痴でご教示下さい。使用目的はたまにTV観なが 1 2023/11/21 16:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) 3階にあるPCから、2階のテレビまで長いHDMIケーブルを繋げてゲームをやろうと考えています。 PC 5 2023/01/17 21:13
- アンテナ・ケーブル 出力ケーブルの長い分波器はありますか? 7 2023/12/13 22:36
- 高校 計算の問題なのですが、 例えば500Wで2.8kg処理できるものと、 280Wで2kg処理できるもの 8 2023/12/28 13:17
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う
工学
-
-
4
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
5
DA変換について質問なのですが、、 下の図の出力電圧の式は どうやって導くことができるのですか? こ
工学
-
6
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
7
静電気について
工学
-
8
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
9
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
10
バリスタは劣化して発火した後どうなるのですか?
工学
-
11
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになり
物理学
-
12
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
13
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
14
相対論は科学じゃなくて宗教ですよね?
物理学
-
15
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
16
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
17
変圧器と増幅回路
物理学
-
18
MOSFETについて回路
工学
-
19
変圧器の問題
物理学
-
20
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
CDとCDリッピングデータの再生...
-
抵抗Rのノイズ電圧=√(4 k...
-
大学入試物理 答えに√3とかとで...
-
オーディオのケーブルと音
-
これの(5)で回答ではPが上に上...
-
人間は、音源の方向はどうして...
-
キッテルの本好きですか?
-
釣り合っているときどの点回り...
-
写真左の問題を右のような力を...
-
オーディオ3大問題
-
博士課程進学か就職か迷ってい...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
タンノイのスピーカーに関して
-
【工具・工学・物理学】インパ...
-
マークレヴィンソン(1150...
-
側鳴りと遠鳴りの理論的説明
-
アポロは月にどうやって行った...
-
ロケットのバランス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報