投稿回数変更のお知らせ

今年3月末で退職します。今は厚生年金に加入してますがやめたあとは国民年金に切り替えなきゃいけないですよね?切り替えるには役場に行けばいいんですかね。
ちなみにこの手続きをしなかった場合、年金を払ってないということになり次の職に就くまで(そこで厚生年金を払うようになるまで)年金を払ってない期間があるということになり税務署などから咎められたりするんでしょうか?2~3ヶ月くらいはバイトとかパートでゆっくりしようかなと思うのですが、その期間国民年金を払わないとまずいことになりますかね?
ちなみに職は看護師です。
税金や年金に詳しい方いましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>切り替えるには役場に行けばいいんですかね


社保の資格喪失証明書を持っていけばOKです。
社保の継続加入でなければ国保の加入手続きも必要でsy。

>税務署などから咎められたりするんでしょうか?
税務署は何も言いません。

>その期間国民年金を払わないとまずいことになりますかね?
加入手続きをしなくても、厚生年金脱退から一定期間が経過すると年金事務所は強制加入の手続きを行います。
未納のままだと、最悪に場合は預貯金の差し押さえ、給与の差し押さえになります。
    • good
    • 2

60歳未満なら 国民年金へ切り替え手続きいります、支払い無理なら猶予や免除の手続きも一緒にしましょう


離職票などあれば必ず持参しましょう
    • good
    • 0

年金の額が減って行くだけです。

。。
年金は払ってなくても罰則ないです。
    • good
    • 0

そういうのをしっかり理解した上で退職しろよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A