重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年もしたらまた、普通にもどる。

公共性のある会社なら何してもいいのかな。

事実が出てこない、隠蔽体質。

A 回答 (6件)

フジ・サンケイグループの事業体の本質が首都圏の不動産事業だから倒産の可能性はまったくにありません。


フジ・サンケイグループとしては収益性が悪いフジテレビや産経新聞が事業停止した方が事業体全体の経営効率としては望ましいみたいな所にあります。
ただ、お金持ちが高級ブランド品で身を飾るように、フジ・サンケイグループの身を飾るのにマスメディアのフジテレビや産経新聞が非常に高いブランドイメージがあるので手放さないし、事業解散をしないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/01/26 12:51

補足


簡単に言うと 親会社の傘下の会社だからです
吉野家ではないけど 利益が余り出ない店舗は閉店しますよね N局以外は 違ったか形態の メディアになると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 12:51

被害者もフジテレビ側にいますから、倒産はないでしょう。

あるとすれば、追加の加害者がいれば加害者とガバナンスという意味で経営陣の責任でしょう。
それと、幹部の女性社員への接待強要疑惑の追及と責任問題。
外国の株主はいい働きをしたが国内は慣れ合いだったのでホールディングングを含めた責任問題。
国会では監督官庁である総務省の天下り問題や、司法関連の天下りです。これらは、利益相反であり、揉み消し的な期待感でもない限り雇いませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 12:52

地上波の視聴は年々下がってる 局はスポンサーあってのもの YouTubeなどが視聴が上がってる スポンサー離れはこれからは起きるで

しょう 局によっては放送を止めても何の問題もない局もあります不動産や他で業界の半分以上の利益を上げているからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 12:53

フジテレビは持ち株親会社フジ・メディア・ホールディングスの傘下にあり、同親会社のフジ・メディア・ホールディングスは東証プライムに上場するメディアコングロマリットで、テレビ放映事業以外のメディアコンテンツ、観光、都市開発、不動産、通販など様々な事業を展開しており、財務状況が比較的盤石なため、倒産の懸念は低いと思います。


グループ傘下のフジテレビ単独での決算は今後厳しいものとは思いますが、メディアであるフジテレビが放送法による権利を獲得する側面から、株価が下がると大きな買いが入り、フジ・メディアHD株の売買が活発化しています。
フジテレビはフジ・メディアHDの連結下に置かれる非上場の子会社で、親会社フジ・メディアの総資産が1兆5000億くらいありますから、まず倒産はしません。
もしかすると新しい体制や名前が変わるとかはあるかもしれませんが・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

名前変えるかもしれないですね

お礼日時:2025/01/26 12:54

倒産?しないよ。


銀行団もそこまでそっぽを向かない。
どうしても危うくなったら「身売り」を考えるでしょうけど、媒体としては魅力なのですぐに買い手がつきますよ。
グループ内で買う場合もあるしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/26 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A