電子書籍の厳選無料作品が豊富!

節目節目の30歳、40歳、50歳になった時に年をとったと感じましたが、60歳のころに始めたスポーツサイクリングでは、筋力がアップして体力が回復したと感じていました。

しかし、65歳を過ぎてから視力・聴力の大幅な低下や日常生活で使う筋力の大幅な低下により年を取ったと感じるようになりましたが、この感覚は若いころに年を取ったと感じた感覚と全く違う不可逆的な感じがしています。

若いころに年を取ったと感じる原因と高齢化(私の場合65歳以上)になって年を取ったと感じる原因に違いはあるのでしょうか?
それとも違いはないのでしょうか?

A 回答 (4件)

ありますよマダマダ大丈夫と思っていてもイザとなると思った以上に無理だなと言うい事がです。


60歳までは本当に若い頃とさほど変わりなく動けました。
65になり体力が落ちたなと感じるようになりました。
其れは夜遅くまで無理をすると覿面です疲れが抜けてないです。
今70になりハッキリと感じます、今まで出来ていたことが本当に出来なくなったと感じます。

夜の暗がりで見えずらい段差で足が引っかかるなどです。
運動不足もあります、分かっていてもイザとなると中々運動が出来ないのではしたくなくなるんです。

此れでも1人でなので洗濯も掃除も買い物もしなくてはなりません。
性格的に掃除や洗濯は好きなので全然大乗です。
食べるは1人身だとつい面倒から出来合いになります。
週1で出来るだけバスで明るい時に(暗くなると足元がきけん)出掛けて未だ明るい時間には戻るなどには気を付けてます。

車の免許証は危険と判断して65歳の時に返納してます、初めは面倒でしたよ車の無い生活が最近やっと慣れたのではなく我慢するしかないです。
自分1人が事故で死ぬならまだいいですが此れが人を撥ねるや車にぶつかるなどすると自分だけでは済まされませんから危険と判断した時点で止めてます。

当たり前ですが歳を重ねると耳が遠くなる、血圧が高いなどがでてきますが今のところこの程度です。
今でも仕事を現役してしてると言うよりもさせてもらえる事のありがたさです。
社員として雇用してもらってるので福利厚生もあり少ないですがボーナスも年2回は貰えます。
体が動く限りは働いてくださいと言われていることに感謝してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ホント、65歳過ぎると体力が一気に落ち込みますね。
しかし、フルタイムで働いておられるので、体力や脳力はまだまだ大丈夫なのではないでしょうか?

65歳で免許返納の決断はスゴイと敬服します。

免許取得して45年以上過ぎて初めてのゴールド免許なので、意識して安全運転に努めていますが、やはり、夜間は見えにくいとか、昼間でも危険に感じることがあります。
理屈ではわかるのですが、やっぱり楽なので、免許返納には踏み切れないでいます。

お礼日時:2025/01/27 12:00

>若いころに年を取ったと感じるのと



無理がきかなくなる。
徹夜しても翌日は何事もなく仕事ができたが、年を追うごとにそうした無理ができなくなる。


>65歳以上になって年を取ったと感じるのは

そもそもが、意思はあっても体が動かない。
階段などで、上げたはずの足が上がっておらず、ひっくり返る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転倒事故は年寄に多い事故の特徴ですね。
具体的な事例を挙げて回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/28 05:35

若いころは、そう思ってもそれなりに、


身体は動いて活動できていた。

だが、今はそれすらままならい状態だから
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢になると身体が動かないからということですが、何故、動かなくなるのでしょうか?

お礼のコメントで、質問してしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2025/01/27 08:22

若い時の事を思い出せると良いかもしれません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、回答の意味を理解できませんでした。

お礼日時:2025/01/27 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A