電子書籍の厳選無料作品が豊富!

光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3倍、4倍であることが分かっているそうです。宇宙の寒いところでは、-273度より下になるって可能性はあるんじゃないでしょうか?

A 回答 (7件)

> -273度より下になるって可能性はあるんじゃないでしょうか?


ない。少なくとも現代科学ではない。

熱というのは、分子がどれだけ激しく運動しているかの指標なわけですが、分子の運動は-273.15℃で停止すると実証されています。

> 光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3倍、4倍であることが分かっているそうです。
他の方の回答にもありますが、光速よりも速いものはないというのは、空間の中の物体は光速を越えられないというものです。

空間自体が膨張する場合は別です。
    • good
    • 2

科学を過大評価してる人が多いですが、科学ってあくまで理論として説明できたものだけに得意げになってる分野に過ぎないですからね。


現に科学を盲信してる人ほど、ちょっとマニュアルから外れただけでテンパるでしょ?

人間が理論上、証明できているものが、光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないってだけの話です。

また空間の膨張速度は光速とは違う話で、光速が一番速いという制限を受けるものでもなく矛盾はしていません。

人類は宇宙のすべてを見てきたわけではありませんから、可能性としては十分それ以外のものはありえますよ。

ただ、それをどうやって証明するんだって話であって、科学者たちは必死にそれを探しているわけです。

日本はそういった科学者たちへの待遇が世界的に遅れているので、機会があれば寄付の1つでもしてあげましょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 10:30

物体の移動は光速を越えられないと言うのが現在の定説です。


しかし、アメリカドラマのスタートレックで用いられているワープ航法は物体ではなく空間の
移動であり、空間の移動は光速を越える事が可能。
宇宙船はワープバブルの中に包まれ、その周囲の空間毎移動するので宇宙船自体は
動いて居ない。
宇宙の膨張も空間が広がって居るので物体の移動ではない事により光速を越える事が
可能。
-273度に於いては絶対零度と言う事であり、熱を発生させる分子の動きがなくなるので、
それを下回る事は無いと言うのが現在の定説です。
ただ、定説は覆る事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 10:30

①特殊相対性理論の物体の速度の限界は、一般相対性理論の空間の膨張速度には当てはまりません。

全く別の話です。
②絶対温度ゼロ(絶対零度=摂氏ー273度)は物質の持つ熱エネルギーがゼロになる温度と定義されています。

マイナスの絶対温度があるなら、マイナスの熱エネルギーを持つ熱運動の存在が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 10:30

温度とは物体の運動量です。


運動がない状態を絶対零度と決めていますのでそれ以下になりようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 10:30

宇宙というのが何かの物質からなされているものを指すならば、物質が質量0とはなりえませんので、絶対零度にすらなり得ない という感じだと思います。

今言われている宇宙空間の温度より、低くなる可能性はあるかなと思います。

光速の件は、宇宙の膨張=スケールが膨張を意味するので、ミニチュアと実物大とのスケールの差を考えてみるとわかるかと思います。
速度は距離と速さで算出しますが、それそのものも変わるという事=光の速さは一定、、という事かと思います。

無やゼロ、無限大って話になるとなんか想像が難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 10:31

あるかも知れませんがそれを論理的に証明するか、もしくは根拠を示さないと『オバケや宇宙人は実在する』と同じレベルの話かと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A