電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仮想通貨で、例えばビットコインなど一万円分を購入して含み損がそれ以上になった場合はFXと同じく自動的にロストカットになる感じですか?
それともストップロス設定しないといくらでも含み損が膨らみ仮に−100万になったらそれは赤字分借金になる感じでしょうか?またレバレッジかけた時も同じですか?

A 回答 (2件)

仮想通貨にも、現物と先物があります。

現物は仮想通貨そのものなので、値下がりしても価値がゼロになる可能性はありますが、マイナスにはなりません。
 一方、先物は、レバレッジをかけて取引します。1倍から最大100倍までかけられる仮想通貨もあります。
 取引所にもよりますが、レバレッジを含んで指数化してるものもあります。値動きが2倍から5倍で、現物と同じあつかいで、ロスカットはありません。値下がりしてもマイナスまでには行かない。指数が小数点第3位ぐらいまで落ち込めば100倍合併といって、価格が100倍になり、自分の持分が百分の1になります。
 レバレッジをかけた取引は、あらかじめ表示された価格に達すれば自動的にロスカットされます。
 ロボット取引も同じで、レバレッジかけるとその時の証拠金で、ロスカット価格が自動表示されます。一般的に自動ロスカットは投資してる資金が全部精算されて無くなります。だから、ロスカット価格より手前でストップロスかけることが多いです。ロボット取引ならコピートレードを見て、中の設定を見ながら参考にするといいと思います。
 ロボット取引がない場合は、株のように指値と成り行きで注文を入れますが、そのときにレバレッジの設定もできるようになっている場合があります。
 とにかくストップロスの設定をしなければ、ある一定の価格に達したら、資金が全て精算されて無くなります。例えばショートをかけるとどんどん値上がりすると買い戻せなくなるので、マイナスがは増えて、証拠金で精算されるので、マイナスが増え続けることはありません。ただ資金は全部なくなりますよ。
    • good
    • 0

どんな取引も信用取引だけですよ、ロスカットされるのは。



株でもビットコインでも普通に取引してる分にはマイナスになるわけ無いでしょ?

マイナスになったのを買うやつなんているわけないんだから取引そのものが成立しません。

この意味がわからないなら手を出すな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A