電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下画像をご覧ください。申述の理由についての現状は以下です
選択肢の番号を、教えて下さい。宜しくお願いします

①相続の開始を知った日
⇒日付はOK
⇒親戚より電話連絡
●選択肢は、何になりますか?
⇒2番の死亡の通知をうけた日?

②放棄の理由
・父親は30年前位から内縁の妻と認知した子供と生活
⇒飲食店経営の為、約30年前にA銀行より約800万借入
⇒1年前ほど、実家(自分の家)A銀行より書面到着。
⇒居住していないので、郵便局へ返却
⇒なので、完済していない可能性あり。連帯保証人はいます
⇒また、消費者金融から当時借入をしていた
⇒督促等は、1回も自宅には来ない。返済していたかもしれない

●資産・負債の金額は ブランクで良いのですか?

・他、資産や負債の状態あ一切分かららない
債務超過か、否か不明
父の資産について調査や、あっても、受取しないです
放棄にてOKです

●選択肢は何になるでしょうか?
⇒5番、債務超過のため にしておけば良いのでしょうか?


③相続財産の概略
資産⇒不明
負債⇒約30年前にA銀行に800万円
⇒現在、残債の有無や金額不明

全てブランクで良いのでしょうか?

「【書き方】相続放棄における、【申述の理由」の質問画像

A 回答 (4件)

理由に関してその他を選択し、故人と疎遠で相続に関わりたくない、借金の有無が不明で不安がある、などの理由にすれば資産や負債に関する数字は不明でも問題ないです。

    • good
    • 0

相続人で協議、財産を纏めた分割協議書まで作れない状態なら


正しい金額は不明です。

なので、金額は記入しない。

いくら財産が多かろうと、放棄してしまう方法

2 いらない。

6 財産関して参加したくない。
    • good
    • 0

>⇒親戚より電話連絡…



なら、
「⇒2番の死亡の通知をうけた日」
です。

ただ、青字の6年2月1日はあくまでも例ですね。
3ヶ月以内でないと受理されませんので念のため。

>父の資産について調査や、あっても、受取しないです…

なら、
「2 生活が安定している」
で良いんじゃないですか。
    • good
    • 0

最初にお悔やみ申し上げますm(_ _)m



https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-guide/inheritanc …
此方が参考に成るかもです。m(__)m
非常に分かりやすい説明と思われます。

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A