
『収入』
1年を通して無収入でした。
株と投資信託の収入がありますが
特定口座(徴収減税あり)の口座です。
『出費』
1、健康保険=247,700円
(銀行引き落とししている金額を合計)
2、医療費=21,180円
(病院の領収書の合計)
3、国民年金=266,220円
(社会保険料控除証明書)
質問したい事
① 無収入でも確定申告をした方が良いと聞き進めていますが
他に思いつかないので上記の出費3項目のみを控除として
e-taxで申請すればいいでしょうか?
② 国民年金は昨年の3月までは月払い
昨年4月に1年払いでしたので
令和7年3月まで払い済です
(添え付け画像あり)
この書類の金額の通りで申請するのか?
令和7年分は差し引いて申請するのか?
③ 今年の春の国民年金を1年払いか、2年払いか悩みます
控除申請と言う意味ではどちらがお徳 とかありますでしょうか?
④ この春以降に請求される、住民税、健康保険が気になります
分かる方のみ回答を頂けると助かります
そんな事しるか! 働け! 等のコメントはご遠慮ください。
よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば、昨年とスタンスは同じで、
所得0で申告して下さい。
>①
1、健康保険=247,700円
3、国民年金=266,220円
(社会保険料控除証明書)
だけ、社会保険料控除として申告すればよいです。
医療費控除の申告は必要ありません。
>②
昨年払った保険料を『全部』申告して下さい。
>令和7年分は差し引いて申請するのか?
逆にできません。
2年分前納(13ヶ月以上分)場合なら、
分割して申告できますが、4月からの分は
1年分前納なので該当しません。
>③国民年金保険料 前納…
投資の所得を申告しないなら、税務上の損得は特にないです。
2年払いなら保険料が少し安い分、得ですかね。
>④ この春以降に請求される、
>住民税、健康保険が気になります
投資の所得を申告しないなら、所得はないので
●住民税は非課税になり、
●国民健康保険料は減免もあり最低限(月2千円程度)
●定額減税が引き切れないため、数万円の還付
となるでしょう。
国保保険料の減免や国民年金保険料免除を
受けるためには、確定申告か住民税申告は
必要なので、所得0で申告すればよいです。
株や投信の配当や分配金だけ少額であれば、
保険料が増加しない程度で申告するのもありですが、
そこは複雑になるので、昨年同様申告しないスタンスで
いけばよいと思います。
以上、いかがでしょうか?
回答ありがとうございます
① 医療費は2万円ぐらいなので無しで良いのね
では教えて頂いた通りの健保+年金の2点で進めてみます。
② そうなんですね!1年の前納でも分けれるのかと
思っていましたが出来ないなら考える事も無いですね。
>2年分前納(13ヶ月以上分)場合なら、分割して申告できますが
前納していたら分けて申請できるって説明をどこかで
読んでいましたが2年分前納の話だったんですね。
私の理解不足でした。
③ 少しでも安くしたいので年金2年前納で考えてみます。
>国保保険料の減免や国民年金保険料免除を
>受けるためには、確定申告か住民税申告は必要
それでは、確定申告を行うで進めたいと思います。
その場合は住民税申告はしなくて良いんですよね?
>株や投信の配当や分配金だけ少額であれば、
>保険料が増加しない程度で申告するのもありですが
320万円を申告したら上がるんですよね。
それでしたら申告なしで進めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
だから、利益があったのかなかったのかを聞いているのです。
「無収入での確定申告」だから利益はなかったのですね、と確認しているのです。
利益があり、他の所得が少なければ、特定口座でも確定申告をすれば「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に該当するものは全部適用されて、所得税と住民税で還付を受けることができます。
ただし、特定口座を確定申告すれば所得として認定され、翌年度分国民健康保険税と介護保険料に反映されます。
このあたりよく考えて申告ないと、あとで泣きを見ることになりかねません。
回答ありがとうございます
なんかごめんなさい。
>利益があったのかなかったのかを聞いているのです。
株や投資信託の利益はありました。
>利益があり、他の所得が少なければ
利益があり、他の所得は無しです。
>このあたりよく考えて申告ないと、
>あとで泣きを見ることになりかねません。
株と投資信託の利益が200万円以上はありましたので
特定口座は確定申告しない方向で考えていました。
No.3
- 回答日時:
まず、2024年の1年間、特定口座(源泉徴収有)での取引結果(配当を含む)がマイナスなら、そのことを確定申告で届け出ると2025年に利益が出た場合、このマイナス分を差し引いた額が実際の利益となります。
つまり、2025年に特定口座から源泉徴収されて所得税の一部が「取り過ぎていました」ということで2026年の確定申告で還付されます。次に、2024年に利益が出ていた場合も、基礎控除を含む各種控除を反映させることで源泉徴収されていた所得税の一部が還付される可能性があります。
いずれにせよ、2024年分の確定申告書の作成は国税庁のWebサイトにある「確定申告書等作成コーナー」で出来うるようになっていますので、入力できる項目は全て入力してみられることです。
それで還付の有無がわかります。
掛け捨てを含む生命保険やご自宅をお持ちの場合は地震保険や火災保険の入力もお忘れなく。そういった物に加入されているばあいは、各保険会社から確定申告に必要な金額を記したハガキが届いているはずです。
なお、上記のWebサイトでは入力途中で一時保存(週力したデータのファイルを自分の端末にダウンロードしておく)することが出来ますので、そこまでの入力が無駄になることはありません。
また、昨年に2023年分の確定申告をされていて、そのデータのファイルを保存されている場合は、そのファイルをアップロードして2024年分のデータの作成を開始すると少し入力項目が少なくなります。(^^;
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
最後に、確定申告は1年分の各種金額を届け出ますので、それを分割で払っているかどうかや数年分をまとめて支払っているとかは関係ありません。
市区町村から来ている「国民健康保険料納付済み額」を記したハガキ(←確定申告での金額入力のために前年1月から12月までの金額を記してある)の内容もそうなっています。
参考まで。
回答ありがとうございます
株や投資信託で320万円のプラスでした。
特定口座(源泉徴収有)を確定申告してしまうと
健康保険等の金額が上がりそうですので
確定申告はしない方向で考えておりました
最初に書かなくてすみません
保険の類は何も加入しておりません
No.2
- 回答日時:
>特定口座(徴収減税あり)の口座…
利益は出たのですか。
あえて無収入での申告とタイトル付けていることから、利益はなかったのですね。
>① 無収入でも確定申告をした方が良いと聞き…
それは税務署への確定申告ではありません。
市役所へ「市県民税の申告」をするのです。
>e-taxで申請すればいい…
違う、違う。
>上記の出費3項目のみを控除として…
無職無収入なのなら、控除もありません。
税金を払っていないのですから、還付されるものもありません。
[所得金額]→[合計] 欄に0を記入するだけでよいです。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/p0 …
回答ありがとうございます
ごめんなさい、質問に誤記がありました。
特定口座(源泉徴収あり)の口座です。
利益はありましたが既に20%ちょっとの税金は納税済です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。 4 2024/02/09 17:53
- 確定申告 初めての確定申告です 4 2024/02/06 09:12
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 (還付請求)年末調整で忘れていた社会保険料控除を併せて申告したい 7 2024/01/20 15:23
- 確定申告 確定申告に詳しい方 2 2023/09/11 19:09
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 国民年金・基礎年金 国民年金第1号被保険者の未加入期間加入について 回答お願いします。 建設業経営。 特定技能従業員(ベ 1 2023/12/16 07:43
- 確定申告 確定申告作成コーナーでの初回住宅ローン控除申請について 4 2024/01/27 10:25
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
株の確定申告について(源泉なし)
確定申告
-
妻(被扶養者)の支払う介護保険料
その他(税金)
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
-
4
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
5
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
6
年末調整廃止は困る
確定申告
-
7
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
8
確定申告 株式を2回に分けて購入した時の端数価格
確定申告
-
9
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
10
一般口座の株の利益を確定申告しないとどうなるか
確定申告
-
11
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
12
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
13
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
14
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
15
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
16
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
17
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
18
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
19
今年の年金で所得税が約半分に
所得税
-
20
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
過去(2023年)に確定申告して2...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
源泉徴収確定申告について 去年...
-
白色申告 確定申告 税務署に聞...
-
白色申告 売上115万経費80...
-
副業の確定申告について!
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
明日期限なので本日確定申告を...
-
確定申告について教えてくださ...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告の時期
-
マンションを賃貸に出した場合...
-
e-Taxで確定申告の手続きにて質...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
できたら、税理士のかたか、税...
-
(゚Д゚;)^若干ユーザーさんが減...
-
定額減税の控除外額
-
税理士さん、教えてください → ...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
賃貸マンションの減価償却費に...
-
個人事業主の夫、妻の私も個人...
-
事業が赤字、株式の配当と譲渡...
-
この場合、確定申告するべきか...
-
会社員で年金を受給している場...
-
医療費控除とふるさと納税について
-
確定申告のe-tax貸借対照表につ...
-
年金受給者確定申告
おすすめ情報
ごめんなさい、質問に誤記がありました。
特定口座(源泉徴収あり)の口座です。
株などの利益の件を確認しました。
特定口座(源泉徴収有)での取引結果(配当を含む)
320万円のプラス となっていました。
生命保険、火災保険、自動車保険などの保険の類は何も加入しておりません。