
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
安心・安定で確実なのは個人年金保険。
「60歳とか65歳から、〇〇年間、毎年×××万円支給します」という保険商品です。大手の保険会社ならどこでもやってます。
年末調整(確定申告)で控除対象になります。
NISAや一般の投資もあります。
勤務先が確定拠出年金制度を実施していないのならNISAよりiDeCo(個人型確定拠出年金)ですかね?
元本割れのリスクを低くするには株式投資なら売買益を狙わず、価格変動が少ない銘柄(=企業)で配当が高い物にするといったことが考えられます。
投資信託でも同様のことが言えます。
で、ある程度資産形成が進んで「当面使う予定が無いお金」に余裕が出てきたら、余裕分をそれまでよりリスクが少し高い物にシフトして行くとか。
まずは個人年金保険でベースとなる金融資産を作りつつ、並行してNISA(またはiDeCo)や預金もして運用できる資産を作ることでしょう。
ちなみに今、金は高いので「積立開始時期としてどうか?」と・・・いうのがあるように感じますが、定額積立なら高い時は少ししか買えないだけなので、始める意味はあるとは思います。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
個人年金です。
保険料控除も受けられます。
https://hoken-eshop.com/column/personal_annuity_ …
NISAという回答もありますが、これは状況次第では元本割れが起きる恐れもあり、老後資金の積み立てには向きません。
No.3
- 回答日時:
積立と節税ですとiDeCoが良いかと思います。
また、昨年から制度が移行した新NISAで積立枠を利用した運用も良いと思います。
iDeCoとNISA積立枠の運用は投信を活用した投資運用により、資産形成をするものです。
iDeCoは掛け金全額控除で、将来受け取る年金の上乗せとなり、積立NISAは成長した部分の譲渡益が非課税で受け取れるという資産形成です。
節税効果は互いに異なるも、積立型運用では分配金が非課税で再投資に回る仕組みがあり、継続率を高めると成長バイアスが高まりますので、いずれも将来的な資産形成に繋がります。
一定額の積立はドルコスト平均法により積立を繰り返すごとに取得数が調整されますので、平均購入単価を抑え、価格変動リスクを軽減する効果があるため、取り組むことで経年成長が期待できます。
投資を長期で取り組む場合、無理のない資金計画を立てる必要があり、毎月拠出できる余裕のある範囲での取り組みを考え、また、運用の知識やリスクに関しても十分な理解が必要です。
No.2
- 回答日時:
個人年金です昔7000円を10年ほど掛けたのですがいま2万円毎月死ぬまで貰えます。
生命保険に入るなら満期返戻金のある郵便局の保険がお勧めです。手元に現金があるのなら一括で支払って下さい。節税するのなら個人年金と生命保険、故郷納税です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
投資で大損?
債券・証券
-
どうして投資で失敗するのか
株式市場・株価
-
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
-
4
新NISA始めました。40代後半です。投資とかよくわからないのですが、必勝方みたいなものってあります
その他(資産運用・投資)
-
5
長い目で見れば、投資は必ず儲かりますか?
その他(資産運用・投資)
-
6
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
その他(資産運用・投資)
-
7
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
8
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
9
なぜ フジGrの株価があがっているの?
株式市場・株価
-
10
現在のアメリカの株や不動産は、いわゆるバブルなのでしょうか?
外国株
-
11
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
12
金の積み立て投資をしており、そろそろ売却を考えています。節税になる方法はありますか?また、売却はせず
その他(資産運用・投資)
-
13
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
14
今からNISAで投資信託を始める人は外国株より日本株の方が良いですか?(円安の為)
不動産投資・投資信託
-
15
SBI日本高配当株式年4回配当型を新ニーサで保有してますが、10ヶ月で配当込みで約10%の益が出てい
不動産投資・投資信託
-
16
なぜ株価が下がったら不安になるのですか?
株式市場・株価
-
17
相談です
先物取引
-
18
自社株買い して保有し続ける意味は?
日本株
-
19
終身保険かNISAか
不動産投資・投資信託
-
20
投資についてです。 投資について最近手をつけましたが、投資以外に貯金(生活費)につきましてネット上で
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
投資
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
身分証は何が安全ですか?
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
これから二時間後 (am5時) にト...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
不正対策してますか
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
JamboPhoneの会社の株はどこで...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
三井物産のオルタナは、いいで...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
投資セミナーの講師が脱税
おすすめ情報