電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日車で走行中に何か固いものが車の下辺りに当たるガツン、とした音がしました。
次の日車に乗ると走っている時は特に問題無いのですが、段差や車に振動があったとき金属音が鳴るようになってしまいました。
いつも車検をしてもらっている所で見てもらいましたが、問題無しと言われました。
原因は車の下では無いのでしょうか?
それとも表面では無く、奥の方で何かが壊れていたりするのでしょうか?
詳しい人の意見聞きたいです

A 回答 (6件)

>下辺りに当たるガツン


まずは、下あたり・・・・だけではなく、どこに当たったのかの確定が必要。
もちろん「ガツン」だけではなく、その時のショックの大きさ等も・・・。
跳あげた石が当たっただけから、大きな段差に乗り上げた・・・までの相違?。
>段差や車に振動があったとき
これを再現しなければ異常の発見はできません。
点検って、どんな点検したの?。
    • good
    • 0

私は、昔オイルパンカバーに石が入って音がしたことがあります。


調べてもらってもわからなかったのですが、ある時、ある整備士さんが見つけてくれました。
参考になれば。
    • good
    • 0

トランクの中

    • good
    • 0

元整備士ですが、その質問内容は難しいですね。


ここで解決できるような内容ではないです。
回答者は現車が見れませんので、推測回答しか出来ません。
現車を見た整備士がわからないのに、現車も見れない人達がわかるはずはないので、他の整備工場とか回って、見る人によってはわかる人も
もしかしたらいるかもしれないです。
実際に走行して、その音を聞かない事にはなんの音かも判断できませんからね。
走行中の音に関しては、私はたくさんやって来たけど
実際に解決できる音ってほんのわずかで大半はわからないのがほとんどです。
    • good
    • 1

走行中に何かが当たる音がしてから、金属音が鳴るようになったのですから、排気関連でしょう。


整備用のピットがあれば、ピットに車を載せて、ピットに入って行き、金属音の出た付近を点検(点検ハンマーや手で揺するなど)すれば、分かります。
普通の人は、それが出来ないので、マフラーを揺すって判断するしかないでしょう。
たぶん異常は見つかりません。
音は、人によって感じ方が違うことがあるので、余ほど気になるような音がするのでしたらでしたら、もう一度強く言って、直させてください。
    • good
    • 0

マフラーの取り付けがズレている可能性がある。


エンジン止めている時は振動しないので点検しても隙間があるので気付きません。
走行中はエンジンが高速回転するので振動がおさまりますがアイドリング時は結構振動します。
取り付けがズレていると段差等でもマフラーが揺れてボディに当たります。
まずはマフラーを手で揺すってみましょう。
これで当たっていればマフラーです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A