投稿回数変更のお知らせ

父の手作りの棚

この棚を見てください。

食器が乗せられてある板を支える支点が2ミリか1ミリしかありません。

地震が来たらお気に入りの食器たちが割れてしまうと思うので、食器棚を買おうと考えていましたが、父の手作りの棚で、父も高齢で老人ホームに居るし、いつ亡くなってもおかしくない年頃なので、父の思い出と共にこの棚を使い続けていきたいと考え直しました。

どのように工夫すれば、板が落ちないようにできるのかアドバイスお願いします。

アドバイスに必要な情報があれば、補足要求してください。

「父の手作りの棚 この棚を見てください。 」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (12件中1~10件)

補足見た、確かにスリリング。


危ないね。

棚板の下の受け止めの板をぶ厚いのに変えたら即解決。

あ、でもドリルとかないよね…ホームセンターでお道具のレンタルもやってるトコあるです。

誰か得意な方、どなたかお知り合いにいらっしゃらないかね、大家さんとかはどう?
え?大家さんには会ったことないって?
そうなるかー。
その彼、小学生から苦労人さんだったんだね(泣)
でもいつも経営者さんで凄いよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい人だよ。オーラがすごい。日本で頼る人がいない人生だったから、サバイバーって感じ。いろんなお店を経営して、不動産も車も売り買いして、ヤバめのお仕事もしてたみたい。

宅建も持ってるし、中古車の値段決める資格も、調理師の資格も、動物を扱える資格も持ってる。大型犬のドッグシッターとかトレイナーとかやってたらしい。いかついヤンチャ系のセレブが飼うような犬ばかり相手にしてた。動物に対する愛情がすごい人。人間に対する愛はないと言う。


予言通り笑、大家さんは知らない。管理会社のお兄さんは親切だけど、忙しいみたいだし、そこまでお願いできない感じかなあ。


元カレが得意だけど、京都に居る。笑笑
来れない。
インコのアクリルケースの蝶番がずれたのをLINEで見せたら、「直したーーーい」って言ってたけど、来れない。笑


いちかばちか、ホームセンターで誰かに話しかけてみる。びんちょ人懐っこいオーラあるみたいで、静岡の人けっこう話してくれる。ガスコンロ売り場のお兄さんも、一円の金にもならないのに親切丁寧に説明指導してくれて、感激したことある。ドラッグストアやコンビニの人もすごい親切。静岡最高。

お礼日時:2025/01/28 00:04

皆さん仰せの通り、L字金具や詰め物用に木の棒も買ってネジ釘で止めてください。

=これに必要な道具は揃えてください。ドライバー以外に手で揉めるキリもあった方が良いかもしれない。

ただ、完成後も全体的な重量オーバーには気を付けてくださいね。
・割れ物は地震に心配も残りますが仕方ないことです。完全を目指すなら囲いのある状態になります。
    • good
    • 0

もっと長い棚板を買って、寸法測って切ればいい。


そんな簡単なことが出来ないなら、既製品を買うしかないです。
    • good
    • 0

思い出した。


好き好きな人はこーゆーの得意じゃないの?
男子って中学から工作の授業あるよね、女子は家庭科の授業だけど。
男子だった人ならこの程度の作業はちょちょいだよ、きっと。
相談してみなよー。

何だそのエアコン兄は軽いね(笑)
ジョイフルないならCAINZホームだ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きな人は、小学生時代から授業受けないで、お好み焼き売ったり、チャリぱくって改造してヤンチャな高校生に売ったりしてたらしいよ。

こういうの得意じゃないと思うし、かりに得意であっても「めんどくさい。なんで俺がしやなあかんのん??」って言うと思う。うん。びんちょ愛されてないから。

お礼日時:2025/01/27 23:40

あ!


この隙間に四角い棒の板を差し込んじゃえば動かないよ!
ホームセンターやDAISOに四角い木の棒売ってるよ。
のこぎりも!
もしかしたらカッターでも、時間かかるけど少しづつ切れる。
又は、棚板の受け止める下の板を足せば良いのだよ。

見た目はあれだけど、皆さんのおっしゃるL字金具、取り外し出来ないけど、簡単で頑丈ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左端も空いてる。補足に画像を貼ったが、板が一枚ギリギリ乗っかってる上に食器を置くというスリリングな日常風景よ

お礼日時:2025/01/27 23:42

ジョイフル本田とか近くにない?


隙間のサイズはかって、棚板を頑張って持って行くと、長さを足してくれるよ。

それか近くに大工さんいないかね。
工務店さんとか。
DIY好きな人とか。
木工工芸の店とか、家具屋さん。
これらの人等がいたらDIYしなくても、見て直ぐにちょちょいなんだけどなぁ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョイフル本田?初耳ぞ。あとでググるわ。
近所はベイドリームのエンチョーかカンチョーかなんか言うホームセンターがある。


DIYできる男をマッチングアプリで探したいけど、家に入れたくない笑

エアコン設置してくれたお兄さんと仲良くなって、ウォシュレットを格安で取り付けてもらったんやけど、帰りに「なんかあったらまたいつでも連絡して♪くだらないことでもいいんで。遊びの誘いでもいいんで」って言われてから連絡しづらくなってしまった。

こういう時、友が欲しくなる。が、時すでに遅し。びんちょは孤独の道を行く。

お礼日時:2025/01/27 23:31

お父様の手作り棚、いいね、素敵!


お洒落な雑貨屋さんにある雰囲気でなかなか良いなーって思ったよ♪

確かにこのままだと不安だね、冬は特に乾燥して縮むもんね。

色々な厚さの板の棒が売ってるので、四角い棒の板で棚板の厚さと同じ幅の棒を買って来て、隙間よりちょっと小さく、棚板の横に合わせて同じ長さにカットして、脇からネジか釘で棒と棚板を合体させる。
これだと見た目は棚板だけなので、自然かなーと思ってさ。
私もDIY色々やるんだよー。

説明下手くそでごめんなさい。
トンカチとかドライバーとかノコギリとかあるかな?
本格的なのじゃなくても、DAISOにあるので大丈夫だからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライバーだけ、ぎり、ある。笑

DIYするんだ!?セダムしゃんってなんでもできるんだね。すごいなー。料理に家庭菜園にDIY。一家に一台欲しい奴だ。笑

元カレがDIYプロってるから聞きたいけど、奥さんいるからLINEしづらい。

どうにか落ちないように工夫しないといけないけど、セダムしゃんが教えてくれた素材に馴染む方法は、びんちょには難易度高過ぎて無理そう。

どうしようー。父がいてくれたら一瞬で作ってくれる。この板は取り外しが簡単にできるようにあえてこうしてあるんだったけど、びんちょが一人暮らしするのに持ってきたから食器置いてる。
洗濯機搬入時に一回、割ったんだあ。

お礼日時:2025/01/27 23:06

L字アングル


こんな感じで、いかが。
「父の手作りの棚 この棚を見てください。 」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのネジは電動のドライバーがないと厳しいですか?

お礼日時:2025/01/27 23:07

ホームセンタ-で、L型の金具で穴が数個


空いているものを購入
それを木ネジで、棚板と棚受けを固定
    • good
    • 1

アマゾンで、「ステンレス製 L字アングルブラケット」で


検索すると、使えそう?なのが、出てきます。

ただ、支柱がどう固定になっているのか、不安も
あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A