重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願い致します。
築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭います。
施工会社さんが点検に来て下さいましたが、防臭キャップなど異常なしでした。
シンク下収納部分のみ臭くて、他の引き出しは臭わないです。
下水臭とも違うような、鼻につく頭が痛くなるような臭いです。
シンク外には漏れてないですが、詳しい方や経験ある方ご助言お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 色々教えて下さりありがとうございます。
    我が家は第3種換気でして臭いは気圧はあまり関係なくシンク下を開けると常に臭う感じです。
    よろしくお願い致します。

      補足日時:2025/01/29 09:42

A 回答 (4件)

No.2さんの書かれている大気圧については下記が参考になるかと。



エココチカフェ
「高気密住宅で排水のニオイがする時にチェックすべき3つのこと」
https://ecocochicafe.com/venti-problem

該当しているようなら業者に確認。
どこか1ヶ所だけ施工な問題があることは考えられなくもないです。

防臭キャップの「異常なし」が本当に異常ないのかはわかりませんが、シンク下だけという場合はそこに単独で原因があるかもしれません。

配管の立ち上がりの状態とキャップの種類と施工のされ方とかチェック部分は色々あるので。
シンク下の底板の排水管カバーを持ち上げて。数日間臭いのチェックとかをしてみるのも良いかと。
(業者が確認した日に異常がでているかはわからないですし)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
参考になりました!

お礼日時:2025/01/30 15:11

現状から考えると場所はシンク下ホースとパイプの接合部の可能性が一番高いです。


ただそもそも使われている家で配管に臭気が充満しているのなら、基礎外(一般的に)のトラップが気にはなります。
(もしくは配管内水溜まりや詰まりも有りえますが)

臭気漏れは前述の部分と考えられますが、ご自分で観察されてみてはどうでしょうか。
排水パイプにホースパッキンが隙間無く刺さっているのかや、パッキンのホース穴にホースの刺さり方で隙間が出来てたりもしますし。


臭いもそうですが、そのままだとシンク下の金属だけ錆びてきてしまいますし出どころを早く見つけたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございました。
やはり原因がわからず、2年点検も近いのでまた担当の方に相談してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/01/30 15:10

おそらく、些細な施工不良です。

気圧対策してない。
防臭キャップをする前に
床に通してる配管側に隙間なく接続し配管が升に落ちるまでに
1か所トラップが無いと
高気密住宅、内圧、外圧の差で匂いがたまに押しあがってきます。
玄関のドアを開けるだけで何も無いと逆流します。

知識ない業者さんですと
マズを開けると、配管が溜め水の中に入ってない場合もあります。
夏はシンクの下が微妙に臭いです。


昭和時代の家は隙間があるので配管から上がってこなかったので
知恵がない業者が施工すると、ただか配管にさしこんでキャップをしたら
終了
    • good
    • 1

真紅下にある排水のねじとか緩んでませんか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A