電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本はこれから、景気がよくなるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

今の少子化問題が解消されない限り、労働者人口は減り続ける一方ですから、景気が良くなる兆しは見えません。

    • good
    • 0

良くなる方向に向かっており


事実
良くなりつつあります。

しかし、日銀が金利を上げ
財務省が増税を意図して
景気が良くなるのを
妨害しています。

景気が良くなりそうになると
こうやって、景気を悪くし
失われた30年になった訳です。
    • good
    • 0

なりません

    • good
    • 0

「景気が良い」という言葉の意味がよく分かっていない回答者がいるようだが、これはここだけの話ではなくて、一般世間的にも「景気」の何たるかを理解していない向きが多いと思います。



普通、政治政策ネタの中で取り沙汰される「景気が良くなる」ってのは、特定の企業や特定の業界、あるいは特定の国民(e.g.上級国民)の金回りが良くなるという意味じゃないんですよね。国全体の経済状態がシフトアップすることを指します。

つまりは「景気が良くなる」というのは、GDPが高率でアップしていく状態のことを言う。

今みたいに景気が良くないときにGDPを持ち上げることが出来るのは、国しかない。個々の企業や業界筋や富裕層なんかがいくら頑張っても、GDPはシフトアップしません。政府の政策だけがそれを可能にする。

で、今の政府はGDPを押し上げる政策をまったくやっていないし、やろうともしていない。それどころか、さらなる増税を目論んで景気を悪くしようとしている。だから、現政権の形態が続く限り、永遠に景気は良くなりません。

言い換えれば、政権が交代して、現行の緊縮ケチケチ財政から積極財政に転換すれば、景気が良くなる公算が強くなります。それが実現するには、まずは選挙で現政権を退陣させるしかないですね。話はそれからです。
    • good
    • 0

良くならないでしょうね。

 石破の言動に、日本の景気を良くしようという意気込みが全く感じられません。
    • good
    • 0

景気の良し悪しに囚われずアベノミクスを続けることが重要なんだよ

    • good
    • 0

どうかわからないので、


生活ができるよう、賃上げを可能に
なる政策をするのが必要だと
思います。賃金がかなり上がっても、
現実、物価が高いので、
消費はそこまで増えないと思います。
コメも先も先物取引されるようになり
高くなったですし。

物価も上がって、物価高を上回る賃金上昇で
景気は良くなるというか、安定する範囲になると
思います。
    • good
    • 0

経済学者の森嶋通夫が「なぜ日本は没落するか」という本で


2050年までの予測をしています

最悪です
    • good
    • 0

景気が良くなると貧富の差が拡がります。


お金持ちのお金が増えるのが、好景気です。
貧困層は物価の高騰で生活が苦しくなります。
今は、好景気です。
    • good
    • 0

日本は良くなるけど、貧富の差は広がるはず。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A