重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

進路相談させて下さい。仮にもし立命館に落ちたら現役で近大に行くことになるのですが、浪人して大阪公立大などの難関国立大にもし受かるなら浪人するべきですか?
・大学で公認会計士の勉強をして、難間資格なので合格出来なかった場合普通に就職する、という方針です。
もし近畿大学に行くことになり、公認会計士に合格すれば学歴はあまり関係なくなります。しかし、合格出来なかった場合、近畿大学では就職が心もとないと思っています。
大阪公立大に合格さえすれば学費は無料ですし、もし公認会計士になれなくても就職は強いと思っています。しかし一浪で合格できるかは不明です。

・実は11月末までは阪大理系志望だったのですが、数3と物理が受験終盤までできるようにならず、文転して別の道として考えていた公認会計士を目指すことになりました…
立命館の経営学部は英語国語文系数学で受けられるので、実質科目不足などは無いですが、国語を解く経験は元から文系の人には敵わないと思うし、文系数学はクセがすごいので失敗する可能性も小さくは無いです。

・文系の国公立を目指すとなると、共テは社会がもう一科目増え、2次は英語国語文系数学で受験することになります。これが出来るようになるかが心配です。来年の共テは難しくなりそうなので…

・自分の今の学力と得意不得意について、英語は得意で阪大英語は模試で7.5~8割取れました。数学は、数3はボロボロでしたが、文系数学はそこまで苦手でもなく普通ぐらいでした。国語は記述をしたことが無いのが心配ですが、共テなども苦手意識は無いです。理科基礎は物理化学を選ぶと思われます。電磁気などはダメでしたが物理基礎なら出来ると思います。社会は共テ地理は70点でした。好きですしもう一科目あっても何とかなると思います。
情報は84点だったので大丈夫だとは思います。

A 回答 (6件)

あえて言えることがあるとすれば、自分は理系コースに所属しながら近代の文学部と関大の法学部に合格していました。

が、大阪公立大学(当時は大阪府大)に受かる成績ではなかったので別の国立大学に行きました。こういうケースもあるとだけ言っておきます。

浪人生の1/3は成績が上がり、1/3は成績変わらず、1/3は成績が下がります。二年目以降になれば合格率はさらに下がります。

不安なのであれば情報を集めることと、ひたすら勉強をすることじゃないでしょうか。質問者様は自分で決めないと他が決めたと逃げてしまいそうなタイプにみえるので、意見は参考にしつつ自分で決めるしかないです。
    • good
    • 0

俺なら、普通に上から受けていくし、受かったところに行くわな。


でも、絶対に公立大学行きたいなら公立大行く。
現役でも浪人でも公立大しか受けへん。

立命受けたらあかんとかはないけど、(詩文洗顔にしたら、なぜか国語や社会がアップアップするみたいな妄想を盲目的に信じられるあたりが)いろんな意味で終わってるやん。
科目多いとしても、国語や社会もこの一年とか二年やってきたわけやろ?
それが何故私大に絞ったり、浪人したらいきなり伸びるんや??
そんなわけないやろ。
だから、目指すのは自己満足なんや。受かっても落ちても恨みません!って奴がやるべきことやねん。

そんで会計士目指す。あかんかったらその時に考えるわな。


君みたいなライバルが多いと楽でええわ!
結果的にはやけど、右往左往してるだけで、行動してないし、
ブレブレやから、大した成果を見込めないやん(受験もやけど、資格試験もやな。会計士は、大学受験と違って3-8浪人とか普通におる世界やろ。
あーなったらどうしよ?
こーだったらどうしよ?、て考えるやつは20回くらい自殺せなあかんくなるわ)
って思うかな。

君は勝負は向いてないんやない?
近大行って市役所でも行けば?

別に大学変わったところで人生は大して変わらんし、
えらくもないし、◯高校やから◯大学行かなあかんとかって法律もどこにもないぞ。
マジで自己満足の話や。
    • good
    • 0

>>進路相談させて下さい。

仮にもし立命館に落ちたら現役で近大に行くことになるのですが、浪人して大阪公立大などの難関国立大にもし受かるなら浪人するべきですか?

べきとかではない。
やりたいかどうか。
昔ほど学歴の必要性は無くなってきてる。
例えば日本マイクロソフト社長の成毛眞(中央卒)が飲み屋で早稲田のやつと騒いでたら、
上役と思われる人が「面白いやつだな。早稲田の学生か、お前らうちに来いよ」と総合商社の名刺を貰ったとのこと。今の時代なら1000%ありえない。
そんな時代は終わった。

>・大学で公認会計士の勉強をして、難間資格なので合格出来なかった場合普通に就職する、という方針です。
もし近畿大学に行くことになり、公認会計士に合格すれば学歴はあまり関係なくなります。しかし、合格出来なかった場合、近畿大学では就職が心もとないと思っています。

近大でええやん。

>大阪公立大に合格さえすれば学費は無料ですし、もし公認会計士になれなくても就職は強いと思っています。しかし一浪で合格できるかは不明です。

繰り返しいうが「やりたいかどうか」
個人的には若い時の苦労はある程度はあった方がいいとは思ってる(仮に浪人して近大に行くハメになっても、そこで苦労する、悩む、行動した事実は人生の中で、
意味があると思ってる)

>>・実は11月末までは阪大理系志望だったのですが、数3と物理が受験終盤までできるようにならず、文転して別の道として考えていた公認会計士を目指すことになりました…

だからなんやねん?
◯大学受験とか、志望とか幼稚園児でもできるぞ?
意味あるんか、それ?

>>立命館の経営学部は英語国語文系数学で受けられるので、実質科目不足などは無いですが、国語を解く経験は元から文系の人には敵わないと思うし、文系数学はクセがすごいので失敗する可能性も小さくは無いです。

知らんがな。
どの受験生も時間と才能とお金は有限やん。
(同じとは言わん。当たり前やろ。その中でやることやるのが受験やろ?)

>文系の国公立を目指すとなると、共テは社会がもう一科目増え、2次は英語国語文系数学で受験することになります。これが出来るようになるかが心配です。来年の共テは難しくなりそうなので…

少子化続いてるのに大学が難化するわけないやろ。
するとしても、マジで誤差やん。
頭悪過ぎるぞ。

>・自分の今の学力と得意不得意について、英語は得意で阪大英語は模試で7.5~8割取れました。数学は、数3はボロボロでしたが、文系数学はそこまで苦手でもなく普通ぐらいでした。国語は記述をしたことが無いのが心配ですが、共テなども苦手意識は無いです。

阪大英語情報とかいらんやん。
受けへんのに。
馬鹿にしたいとかではなくて、「私は若い時アイドルだったのよ、と言ってる風俗嬢のオバハンがいまして」くらい痛いって。
関関同立受けろよ?ここで上げないのは受かる自信がないんやろ?
近大も受かる確約なんかないぞ。
マジで。

>>理科基礎は物理化学を選ぶと思われます。電磁気などはダメでしたが物理基礎なら出来ると思います。社会は共テ地理は70点でした。好きですしもう一科目あっても何とかなると思います。情報は84点だったので大丈夫だとは思います。


何を言ってるんだ? 公立大を文系で受けるなら一次ですら、
国語と英語で50%、社会含めたら300/400点、つまり、75%はそこで決まるんだぞ。
副科目のしょぼい話なんてどうでもいいんだよ。
私立受けるなら英語と現代文でほとんど決まるし。

君のは、
「3万円でハワイに行きたいけどチケットなくて困ってる話」にしか聞こえない。
ハワイに行くなら30万(リスクがある、貯めるのに時間かかる)、熱海に行くなら3万円(リスクがない分、リターンは少ない)。
それは変わらないよ。
そこの悩みとかいるか?
熱海と、ハワイとどっちが上かとかない。
君が行きたいのはどっちなの?てこと。

後悔しない方を選びなよ。

同志社はむずいけど、早慶とか文系数学は普通に簡単やし、早慶受けて受かればええやん。
ほんまに阪大英語で8割なら、早慶余裕で受かるやん。
それすら受けないならやばいやつやん(単に頭悪いだけでは?)

現代文で勝てないってわかってて、文系来てるの頭おかしいし。
(君が話してる内容は就職と、会計士だよね?
別にどちらも理学部や工学部でいいじゃん。
情報学部でも。なんで勝てないのに、文系バリバリに来るの?意味がわからない、マジで)
    • good
    • 0

「浪人したらほぼ確実に大阪公立大に受かる」と言う信頼できる見立てがあるなら浪人したらいいでしょうが、そんな見立ては普通はできないものです。

ヘタすると近大にも受からなくなる可能性もあるわけですから、第一志望に落ちたら滑り止めに入っておいた方が無難ではあると思います。

そもそも近大は最近志願者数日本一を続けている(or続けていた)わけですから、少なくとも就職に関してはそれほど心配しなくてもいいはずだと思います。就職が心配な大学が志願者数日本一になるわけないと思うので。
    • good
    • 1

浪人はせずに第一志望落ちたら第二志望の大学に進路を決めるべきです。



何故なら浪人すると基本的には成績が下がってお金もかかるし、万一浪人して第一志望の大学に合格して進学したとしてもレベルが高すぎて授業についていけず、そのまま中退というケースが高いからです。

学費を自分が全て生活費も含めて払うんなら好きにしろ!って話だけど学費も生活費も親が払うんだろ?

だったら親の負担を出来るだけ下げる努力は質問者自身しなければならないことです。

近代卒 〉(越えられない壁) 〉高卒 ≧ 立命館中退

これが世間の評価です。
    • good
    • 1

もしも、の話ばかりで何も分かりません。


一浪二浪したら大阪公立大に入れるという保証もないし。
そもそもまだ本命の立命館が終わってないのだから今考える事ではないですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A