
明大の長文問題からの抜粋です。
話のあらすじ
「著者が子供の頃、子供たちだけで凍った池でスケートをよくした。そこで危険予知と事故回避の方法を学んだ。一方、現在の子供たちは過保護にされ、それらを学ぶ機会がなく、却って危険に晒されている」
I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon - if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there, full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters. Somewhere along the line that link got broken.
次の三点が分かりません。
①下記の文章構造
I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon - if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there, full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters.
次のように解釈しました。
主節 : I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon
副詞節 : - if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there, full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters.
「full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters.」を分詞構文として副詞節「even if he was full ~」と解釈し、主節「he would not find twenty or thirty other kids there」にかかっている。
和訳
「たとえ私の息子がホッケー用具と一緒に兄姉から受け継いできた知識を十分に持っているとしても、湖に2,30人の仲間たちがいなければ、息子に湖へ一人で行ってお昼の間ずっと遊ぶようにとは言えない」
②「if for no other reason than that sv」を「if there is only a reason that sv」に書き換えられるか。
③最後の文「Somewhere along the line that link got broken.」は仮定法だと聞きましたが、なぜでしょうか。that link would get brokenと助動詞があるならば分かるのですが。I wonder ifなど何か語句が省略されているのでしょうか。
是非、ご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主文
I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon
これ以下はその理由です。
- if for no other reason than that he would not find twenty or thirty other kids there,
ここから先は「other kids」の説明です。
full of the collective wisdom that they had inherited (, along with hocky equipment,) from their older brothers and sisters.
that 以下は collective wisdom の説明です。
。。。。。。。。。。。。。。。。
② if for no other reason than that は、理由を特に強調するためですので、書き換えるのは無理があります。
。。。。。。。。。。。。。。。。
③ 仮定法ではないと思います。
Somewhere along the line, that link got broken.
とするとわかりやすく、これまでの過程のどこかでそのつながりが途切れてしまった。という事です。
このlinkは経験や年上の人から学ぶ常識つまり『危険予知と事故回避の方法』です。
allotmentさん、ありがとうございます。
full of the collective wisdom ... は分詞構文ではなく、kidsを後置修飾する形容詞句と捉えていいでしょうか。
No.5
- 回答日時:
②「if for no other reason than~」で「たとえ~だけの理由であっても」という意味になります。
https://www.google.com/search?q=if+for+no+other+ …
したがって②の書き換えはできません。
ただ、「たとえ~だけの理由であっても」はとてもわかりづらい日本語だと私は思います。「ただでさえ~なのだから」くらいにとらえておいてはどうでしょう。
③仮定法ではありません。ちなみに「somewhere along the line」も英語圏で昔からよく使う表現です。
https://www.google.com/search?q=Somewhere+along+ …
①that以下というかhe would not find以下はごく普通のセンテンスの構造ですので、「ホッケー用具と一緒に兄姉から受け継いできた知識を十分に持っている」のは「2,30人」であって「息子」ではありません。たぶん、しばらく休憩して見直せばおわかりになると思います。
そして「息子」に関しては、「he would not find」だと言っているのです。したがって「あらすじ」のとおりの展開です。
ucokさん、ありがとうございます。
if for no other reason than ~はおっしゃる通り、訳しづらいですね。
No.4
- 回答日時:
①
I cannot tell my six-year-old to head down to the lake by himself to play all afternoon
私の6歳の子供に一人で湖に行って午後ずっと遊んでいるように言うことはできない。
if for no other reason than that〜
〜ということ以外に何も理由がないとしても
he would not find twenty or thirty other kids there
そこ(=湖)に(筆者が子供時のように)他の子たちが20〜30人いるわけではない
full of the collective wisdom that they had inherited, along with hocky equipment, from their older brothers and sisters.
年上の兄弟姉妹からホッケーの道具と共に引き継いだ集合知に満ち溢れている(=湖の氷のことを熟知している)
ここの部分は twenty or thirty other kids を後置修飾する形容詞句です。
②
おっしゃるような書き換えはできません。
書き換えるとすれば
if the only reason is that he would not find…
のようなことになります。
③
仮定法ではありません。
兄や姉から弟や妹に、ホッケーの道具とともに湖の氷に関する知識か受け継がれる。そのことをlink と言い、
そのlinkが連綿と連なって、ずっと引き継がれていくことをlineと言っています。
line のどこかで、linkが切れてしまった
→
昔から引き継がれてきた集合知が、いつのまにか失われてしまった
ということです。
No.3
- 回答日時:
難しく考えすぎで、それゆえにおおざぱな文章の意味も正しく理解できてないです。
その文章のおおざっぱ意味は、
「私は自分の子供を一人で湖に行かすことはできない、なぜなら、そこには大勢の子供たち、彼らは彼なの兄弟からいろいろ受け継いでいる、そのような子供はいないから。」です。
あなたの解釈は、誰が何をと言う点を誤ってます。
(息子が何か受け継いだ知識を持っているかどうかとは言ってない)
難しい文法で考えるより、文章を順番に
一語一語正しく認識することをおすすめします。
理解できない言葉(あなたの場合「誰が何を」の部分)を
文法で解こうとしても無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は落ち着いた英文だと思いますか? 1 2023/12/03 19:08
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
spend time by the riverside 川辺で過ごす。 となりますが、なぜbyなので
英語
-
コロンを使った著者名の表記について
英語
-
英語の問題の解答に納得できません。どなたか説明していただけますか?
英語
-
-
4
It is かWhat is か 高校受験過去問
英語
-
5
1,The team was exhausted because of the week long
英語
-
6
どちらも正しいのでしょうか?
英語
-
7
Where I go,he goes.の意味を教えてください。
英語
-
8
for the happiness~のforの理由を教えてほしいです。訳をみる限りaboutやove
英語
-
9
英語increase
英語
-
10
-s で終わる名詞
英語
-
11
英語の意味
英語
-
12
he’s got the spirit!はどのような意味でしょうか?
英語
-
13
アメリカの人とメッセージでやり取りしてるのですが、載せた画像の様に単語と単語の間にピリオドを入れるの
英語
-
14
horrifying と horrible の使い方の違いが分かりません。 宜しくお願いします。
英語
-
15
go-toとfavoriteの違い
英語
-
16
この英語は通じますか?
英語
-
17
訳を教えて下さい
英語
-
18
なぜ、Noなのですか? 赤丸の部分です。
英語
-
19
【英語】「我が社はミッドセンチュリー時代を迎えます」 ミッドセンチュリ
英語
-
20
英語の中1の問題なんですけど、 文の最後にnowがつくのってどういうときでしょうか?? また英語が苦
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜこれはthanの後のI hadが省...
-
look at と see の使い分け
-
英語が得意な方に質問ですが、...
-
of courseの発音について。
-
英語を本気で学んでいき、将来...
-
of which
-
助動詞の need
-
ハンサムという英語について
-
比較級に関して2つ質問がありま...
-
英語のなぞなぞです。
-
diatalkという英会話アプリを使...
-
英訳、foreverを末尾にして
-
中学校英語のことについて質問...
-
英語の意味を教えて下さい
-
【英語】英語のLoosen(ルーセ...
-
2人のネイティブの方に私の文を...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
英語で「酸味がありますね」と...
-
罪状につての英語
-
treasure flower を知っていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英作文、教えてください。
-
英語って言葉が少ないというか...
-
sleepに関して
-
英語increase
-
ナショナルはパナソニックより...
-
これの訳は「必要なものを詰め...
-
英語の意味
-
1人でできるのは自動詞
-
飲食店で、外国からのお客様に...
-
この英語は合ってますか?
-
英語で 〜を中心に・・・されて...
-
英語の長文が読めない 問題を解...
-
土曜日は英語で2通りの単語がな...
-
注5の「を尊敬すること」は不適切...
-
訳が正しいかを教えてください
-
これってどういう意味ですか?
-
industry needs(業界のニーズ)...
-
英語のテストで、「必ず毎月私...
-
意味を教えてください
-
アメリカの人とメッセージでや...
おすすめ情報