投稿回数変更のお知らせ

純金融資産額 6,500万円
不動産資産額 8,500万円(どちらか亡くなったら売って老人ホームに入ります)

で、この3/31付で私のみ退職して無職無給となります。今年中に夫婦共に63歳になります。 今後の収入は夫婦の公的年金(妻は63歳からの特別支給厚生年金、私は雇用保険の失業給付に続く繰上げ支給年金)と、私的年金と、妻の70歳までの再雇用収入です。

私は二度と働くつもりはありませんが贅沢しなければ何とかなりますよね。

質問者からの補足コメント

  • 残りの人生 37年
    健康でいられる時間 15年

      補足日時:2025/01/28 23:43
  • 公的年金を繰上需給するより貯蓄を取り崩した方がいいというご意見をちょうだいしました。検討してみます。ありがとうございます。

      補足日時:2025/01/29 21:26

A 回答 (3件)

純金融資産が6,500万円もあるのならば、年金は、65歳を過ぎてからもらった方がお得です。


今の時代短くても、80歳までは生きると思いますよ。
それに、節約生活の練習にもなります。
年金の繰上げ受給は、月に0.4%の減額です。
年金の繰下げ受給は、月に0.7%の増額です。
年金額は、一生同じ額になります。
70歳まで働く人は、厚生年金は働いた分だけ加算されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

65歳までの2年間、できることなら貯蓄には手をつけたくないのですが . . .

お礼日時:2025/01/28 23:48

補足として、ご夫婦ならば年に300万円ぐらいかな?と思います。

    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。


年金は、早く貰っても、82歳ぐらいまで生きると、65歳から貰った年金総額は、繰上げ受給額と同じになります。
後は、繰下げた分だけ毎月多く貰えます。

後から、65歳過ぎてから貰えば余裕で生活できたと思わなければいいのですけれども。
毎月の年金の受給額が20万円を越しているのなば、いつ貰っても関係ありません。
年金の月の平均受給額は、男性14.9万円・女性9.3万円です。
生活費は、車を持っているのならば年に220万円ぐらいは必要です。月に18〜19万円ぐらいでは?
歳を取ってから不足金が多いとキツイと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A