
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7のお礼コメントの後半についてはその通りだと思います。
前半については、あなたの最初の質問の趣旨からはずれているし
私自身、HあるいはF(A)、Gの物理的、化学的意義にかんしてあまり
くわしくはないので何とも申し上げようがないです。
私の知る限りでは、たとえば化学反応が大気圧のもとで起こることが
多いので反応の前後でΔH、ΔGが重用されることが多いです。
ΔHは反応前後の熱の出入りを示すし、ΔGは反応の方向性を示します。
>ΔHは反応前後の熱の出入りを示すし、
今回のやり取りで、
これが「ΔHの物理式としての主張」だと
強く感じました。
意味不明な教科書どおりの暗記や、
検索エンジンやAIを使ったweb調査では、
中々こんな納得感は得られないとも・・・。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ΔH=Q+W+Δ(P・V) を微小変化の過程に適用すると
dH=d’Q+d’W+d(PV) が出て
さらに準静的微小変化に対しては
d’Q=TdS、d’W=-PdV (T、Sは絶対温度とエントロピー)
なので
dH=TdS+VdP となって
これから
T=(ðH/ðS)p、V=(ðH/ðP)s という
教科書にある式が出ます。
これからも
1、2行目の式の正当性が示されます。
>1、2行目の式の正当性が示されます。
やりとりでお分かりのように、
熱力学基本式やマクスウェル以前に、
また式の正当性以前に、ΔHの存在意義が
知りたいのです・・・
自分の誤りはおそらく、加熱Q+圧縮Wの場合、
Δ(P・V)がマイナスになり、加えた熱Qが明らかに
なる仕組みに気付かなかったこと
・・・と理解しています。
ご意見あれば、お聞かせください。
No.6
- 回答日時:
系を「加熱」かつ「圧縮」を等圧で行った場合、外からの仕事Wは
W=-PΔV です。これを
ΔH=Q+W+Δ(P・V) に入れれば
ΔH=Q-PΔV+PΔV=Qで、これは等圧過程では
系に入ってきた熱=系のエンタルピー増加
というよく知られた性質です。
これがでてくるのも
ΔH=Q+W+Δ(P・V) が正しいからではないのですか?
・・・等圧過程の話ですよね。
そもそも等圧でΔH=Qになる理由はお分りですか?
これは「式」がそうなっているから・・・では無く、
「結局加えたエネルギーはQですよね」という
辻褄を合せている訳です。
No.5
- 回答日時:
それなら議論はもとにもどってしまい
ΔH=ΔU+Δ(P・V)
=Q+W+Δ(P・V)
は正しいとしか言いようがありません。
No.3
- 回答日時:
ΔH=Q+W+Δ(P・V)は数式としては正しいかも
知れませんが、>
そのとおり、まったく正しいです。
かりに上式において、
Q、W、Δ(P・V)のどれもが正である状況が物理的にありえないとしても
そのことと
単なる代数式に過ぎない上式の成立とは無関係です。
ご回答ありがとうございます。
>そのとおり、まったく正しいです。
>かりに上式において、Q、W、Δ(P・V)の
>どれもが正である状況が物理的にありえない
>としても そのことと単なる代数式に過ぎない
>上式の成立とは無関係です。
お話の主旨が見えないのですが・・・
結局ΔHはこの条件では使えない
(等圧でしか使えない?)
という主旨で良いでしょうか・・・
No.2
- 回答日時:
ΔU=Q+W というのはことばでいうと
ΔU=外部が系に与える熱+外部が系にする仕事 です。
この式で外部が系に与える熱も外部が系にする仕事も
符号が決まっているわけではない。
つまりこの式は符号も含んだ代数的関係です。
なのでたとえば、
①系が外部から熱Qを吸収して外部に仕事Wをするという場合、
外部が系に与える熱=Q、外部が系にする仕事=-Wなので
ΔU=外部が系に与える熱+外部が系にする仕事=Q-Wとなるし
②系が外部から仕事Wを受けて外部に熱Qを出す場合
ΔU=外部が系に与える熱=-Q 外部が系にする仕事=Wなので
ΔU=外部が系に与える熱+外部が系にする仕事=-Q+W
というふうになる。
なお、外部が系に与える熱、外部が系にする仕事両者とも正であっても
ΔU=外部が系に与える熱+外部が系にする仕事 はなりたつけども
それが実用的かどうかはわかりません。
ご回答ありがとうございます。
>ΔU=Q+Wというのはことばでいうと・・・・
>つまりこの式は符号も含んだ代数的関係です。
ΔHはどうなのでしょうか・・・
ΔH=Q+W+Δ(P・V)は数式としては正しいかも
知れませんが、圧縮のエネルギーの項はW+Δ(P・V)で、
Wはプラス、Δ(P・V)もプラス(加熱の為)とすれば、
足し算が重複していないでしょうか・・・
それとも結局Δ(P・V)=0と考えれば良いのかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 等エントロピー変化 4 2023/06/13 11:22
- 化学 状態変化に伴うエンタルピー変化についてです。 発熱反応では物質がエネルギーを失って-ΔHなのに、 な 2 2024/01/31 12:22
- 物理学 タービンの内部効率って? エネルギー管理士の勉強してます。タービンの計算問題でわからなくなりました。 3 2024/05/02 08:37
- 物理学 外界のエントロピー変化ΔSとエンタルピーの関係をΔS(外界)=-ΔH/T と紹介されていたのですが、 0 2023/01/29 11:28
- 物理学 熱力学の問題です。 答えも合わせて添付します。 自分で解いても答えと合わないので、解き方を教えてくだ 4 2024/11/11 05:53
- 物理学 熱力学の問題です。答えも合わせて添付します。 自分で解いても答えと合わないので、解き方を教えてくださ 2 2024/12/15 19:02
- 化学 酸化の計算問題 1 2024/12/04 17:26
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 化学 H2+I2⇔2HI…(1) H2(気)+I2(気)=2HI(気)+9kJ という問題で圧力一定で加熱 2 2024/01/12 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここ
物理学
-
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
-
4
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
5
流体力学におけるクローン力
物理学
-
6
薄膜の干渉 なぜ角CDBは直角なのでしょうか。波面と波の進行方向は垂直なので、と問題集にかいてありま
物理学
-
7
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
8
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
9
この記事は本当ですか?→生成AIで「DIY核融合炉」まさかの実現
物理学
-
10
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
11
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
12
FMCWレーダでは「相手との相対速度」を使っているのか?
工学
-
13
真空管 6 B Q5ステレオアンプの工作について
物理学
-
14
電子と光子の違いはなんですか?
物理学
-
15
円運動する物体の力のモーメントの釣り合いに関する高校物理の問題です
物理学
-
16
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
17
X線発生装置について教えて下さい!
物理学
-
18
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
19
「標準電極電位」が固定値になるメカニズムとは?
物理学
-
20
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
大学入試物理 答えに√3とかとで...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
オーディオ3大問題
-
博士課程進学か就職か迷ってい...
-
写真左の問題を右のような力を...
-
これの(5)で回答ではPが上に上...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
【工具・工学・物理学】インパ...
-
ロケットのバランス
-
名ヴァイオリンの音、何がいい...
-
【大人の物理学・G(重力加速度...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
マークレヴィンソン(1150...
-
画像のゲージ理論の説明でTower...
-
アポロは月にどうやって行った...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
タンノイのスピーカーに関して
-
側鳴りと遠鳴りの理論的説明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
追記:
エンタルピーΔH=Q+W+Δ(P・V) は
ΔHの仕事成分が2重にダブってしまい
これではΔHが実用性に欠けてしまいます・・・(泣)
「加熱かつ圧縮」という条件設定が悪いのでしょうか・・・
それとも実は正しく、実用性のあるΔHなのか・・・
論点がよく分からなくなってきました・・・(泣)
追記2:
系を「加熱」かつ「圧縮」を行った場合、
エンタルピーΔHの算出式
ΔH=ΔU+Δ(P・V)=Q+W+Δ(P・V)
↑
これは「誤り」というのが結論だと思います・・・
いくら「式としては正しい」からといって、
仕事成分WとΔ(P・V)が2重にダブっている様では、
「物理として誤り」としか言えないからです・・・
もし「物理式として正しい」と言うのであれば、
物理論としてもっと一般的に、条件設定(等圧など)
を明確にすべきだと思います。
追記3:
====================
結局、エンタルピーΔHとは、定義として、
系に加える熱Qそのものとして作られた値。
====================
・・・と気付きました。
つまり、熱Q、仕事Wを系に加えるのであれば、
エンタルピーΔH=Qでなければならない
それが大前提だった・・・という気付きです。
(Wはあくまでも仕事であり対象外に過ぎない)
実は答えが初めから決まっていたのですね・・・
追記4:
よくよく考えると・・・
=======================
エネルギーのΔU、ΔH、ΔF、ΔGの式をよく見ると、
「ΔU」⇒「ΔH」⇒「ΔFまたはΔG」 という順で、
実は「積み上げ算」になっている。
=======================
・・・と気付きました。
つまり、式がどうこうでは無く、状況に応じて、
熱Q、仕事W、エントロピーSなどのエネルギーを
重複しないように上手く積み上げることが大切
・・・という気付きです。
なので、追記3の気付きは誤りかも知れませんね。
圧縮のエネルギーWは、必ず何処かで加算する必要が
あるので・・・(泣)