
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一番最初のご回答が最も正確な回答になります。
そして,Fは衝撃力ではありません。最初のご回答の力積 F Δt が衝撃力です。力積は英語だと impulse つまり衝撃なんですよ。その衝撃がぶつかったときの痛みに相当します。運動量の変化が衝撃力≒痛み。No.5
- 回答日時:
>F=Maは加速度ですよね
知らないから「よね」が付きます
F=何をあらわしているの
M= 同上
a= 同上
加速度とは何なの(どんな現象?)
これが理解できていれば「よね」なんかつける必要ないんですけど。
私の常識では「運動エネルギーは質量に比例し、速度の二乗に比例する」、なんです。
これを式にすれば
F=M×S²
F=衝撃力、M=質量、S=速度(m/ss)
簡単に言えば質量が2倍になれば衝撃力は2倍になり
速度が2倍になれば衝撃力は4倍になる
F=Ma→F(力を求める式なんです)
a→アクセラレーション、これが加速度なんです
M=質量
式の内容全く理解できていません、知ったかぶり知識にすぎません。
No.4
- 回答日時:
ぶつかった瞬間、移動していた物体は速度が激落ちするのでマイナスの方に強烈な加速度がかかります。
つまりある速度で移動している物体を瞬間的に急停車させるだけのFがあるわけです。
No.3
- 回答日時:
運動方程式
F=ma
がまさしくそれです。加速度とは速度を時間で微分したものなので結果的に「速度と質量と力の関係を表している」と言う事になります。
PS:運動方程式を御存知と言う事は微分を習っている学年だと思われますが、微分の導入部で出て来たように速度とは進んだ距離を時間で微分したものと言う事になります。なので加速度も同様に「速度を時間で微分したもの」となります。
No.2
- 回答日時:
その数式をa:加速度、v:速度、W:仕事量として変形すると、
W = 1/2*mv**2
となるそうです。
つまりは、速度の2乗に比例して、痛みが大きくなるってことですね。
スピードが低い鉛の弾頭だと、分厚い本に打ち込んでもはねかえされるだけ。
でも、スピードが大きいと、分厚い本でもぶちぬいてしまいますからね。
エアガンでも、昔のパワー規制が無い頃だと、かなり離れた缶ビール(中身あり)をぶち抜いて吹っ飛ばしていました。人に当たると皮膚が裂ける?
(BB弾自体も、超重量弾といわれる重いものでしたが)
でも、現在は法改正されて、そんなパワーがあると「準空気銃」扱いになって捕まってしまいます。
今の合法パワーのエアガンだと、近い距離で空のアルミビール缶の片面を撃ち抜くくらいのパワー程度に下がっています。初速が低くなっていますからね。超重量なBB弾は重すぎて、飛距離が出ません。
No.1
- 回答日時:
ニュートンがまとめた「運動の法則」では、
・力が働けば運動が変化する。
・その「運動の変化」は「加速度」で表わされる。
・「力:F」と「運動の変化 = 加速度:a」の関係を「運動方程式」で記述する。
運動方程式:F = ma
・その比例定数「m」を「質量(慣性質量)」と呼ぶ。
ということにしています。
質量を「kg」、加速度を「m/s^2」で表わしたときの「力」の単位を「ニュートン:N」としています。
加速度は、「速度の時間変化率」です。つまり
a = Δv/Δt
(ある時間 Δt のうちに、どれだけ速度が変化 Δv したか)
従って、運動方程式は
F = ma = m・Δv/Δt = Δ(mv)/Δt = Δp/Δt ①
(p = mv:運動量)
と書けます。
「運動量」は「運動の激しさ」を表わすもので、「衝突」で失った「運動量」が、相手に与えた「力積」に相当します。
① の F = Δp/Δt より
FΔt = Δp ②
になります。
この「力積:FΔt」が「速度によってぶつかられる痛み」に相当します。
衝突後に「静止」すれば、衝突前の全運動量が「力積」になります。
運動量は速度に比例するので、衝突前の速度が大きいほど「力積」が大きくなります。
さらに、コンクリートやガラスなどの堅いものでは Δt が非常に小さく、クッションやバネでは Δt が大きいなど、「運動量の変化」が同じでも衝突する相手とその「衝突時間」によって、衝撃力 F の大きさが変わります。
堅いものでは衝撃力が大きく、「クッションやバネ」では衝撃力は小さくなります。
そんな関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電気は質量が無いので電力に周波数が無関係でも、音響や機械など電力一定は1/fになる 2 2024/04/15 11:29
- 物理学 質量の違いによる落下速度の違いについて 12 2023/11/27 04:05
- 物理学 容器内に粘度がある液体が加速したときの液面の傾斜式を教えてください。 1 2023/01/26 22:21
- 物理学 力学の運動方程式につきまして 4 2023/07/17 14:43
- 物理学 写真のように、質量Mの電車が右向きに加速度aで運動するときの電車内の質量mの物体が左向きに動くときに 7 2023/12/25 14:06
- 物理学 物体をどんどん加速させる。 3 2023/04/13 14:23
- 物理学 自由落下について教えてください。 4 2023/06/05 20:40
- その他(健康・美容・ファッション) テーマパークのアトラクションで、例えばTDLのスプラッシュマウンテンの落下時やジェットコースターでの 2 2023/10/03 08:59
- 物理学 質量M2のエレベータの天井から質点(質量M1)が吊るしてある。床からの高さはhである。エレベーターは 3 2023/10/23 02:51
- 物理学 物理に詳しい方に質問です。再投稿 惑星の軌道の関係式をみつけました。この式は当たり前でしょうか。もう 3 2023/04/16 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
-
4
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
5
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
6
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここ
物理学
-
7
流体力学におけるクローン力
物理学
-
8
自転車が倒れない理由??? その2
物理学
-
9
ファラデーの籠について
物理学
-
10
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
11
変圧器で、巻き数が整数でない場合
物理学
-
12
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
13
相対論の誤りを指摘しました
物理学
-
14
この事実を見てもNASAはおかしいと思わない?
物理学
-
15
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
16
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
17
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
18
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
19
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
20
下の問題の(5)の答えの求め方の式が解答のようなになる理由を教えてください ジュール熱の法則の公式は
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アポロは月にどうやって行った...
-
ロケットのバランス
-
名ヴァイオリンの音、何がいい...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
画像のゲージ理論の説明でTower...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
側鳴りと遠鳴りの違いのメカニ...
-
場の量子論とは何?
-
アル・カポネと牟田口廉也も顔...
-
アポロ16号の月面車
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
分子の対称性に関する物理学の本
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
物理の問題集で良問の風を使っ...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
x軸に垂直な片方の壁が動くタイ...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
x軸に垂直な片方の壁が動くタイ...
-
物理学に強い方に質問です。 [H...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報