電子書籍の厳選無料作品が豊富!

痩せる方法を教えて下さい。
7時起床。 

朝、オートミール30g、味噌汁、ゆで卵1個。
食後に軽い運動。
無糖ココアで一息

昼、木綿豆腐半分、納豆、少量のキムチ
、みかん1個。

2時頃に40分程の散歩
気が向いたらストレッチやユーチューブなどの運動動画見ながら運動する。

20時頃夜、普通食(家族と一緒に食べます。)

23時半頃に寝る。

なにが悪いか教えてください。

A 回答 (7件)

一つ大事なことを書くが


体脂肪を付けないことと
体脂肪を減らす
この2点の行動は比例しない

体脂肪を付けないってのは糖質を摂らないって事
体脂肪の大本は脂肪細胞に含まれる糖だからね
余分な糖を取らないだけで体脂肪は付かなくなる
その分筋肉の疲労も回復しにくくなるけどね

体脂肪を減らすとなるとそうもいかない
方法としては
短期的には有酸素運動で落とす(長期でやると太りやすくなるから最大でも半年まで)
中~長期的にだと食事管理(必要栄養価を確認)をしつつ(質問内容のカロリーや栄養だと明らかに足りてないけどね)
無酸素運動8(30分程度)有酸素運動2(15分程度)で血中脂肪を消費する
ってところだね

そんでもう一つ
断食
まぁ…筋肉が先に減って基礎代謝が落ちて結局リバウンドしやすくなるからオススメはせんけどね


そんでこれ大事なんだけど
1日の総合カロリーで太るか痩せるか決まるんだ(まぁ…毎日100キロカロリー程度増減しても熱量(カロリー)消費されるからほぼ変わらんけどね)
これは調べりゃ分かるけど医学的な検証がされてる

「いつ どの程度食べれば良い」ってのは個人の妄想に過ぎないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/30 11:58

ダイエット開始前と開始後の生活内容の比較は必須です。


1日あたり100〜200kcal消費する運動を「新たに追加」がお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/30 11:58

食後に運動しても、食事で得たエネルギ-を


消費するだけですよ

朝の運動は、食前に15分以上
なぜなら、15分以降脂肪燃焼が始まるから
りそうは、30分ですね

そして、必ず3食では、租借を5分以上すること
これにより、基礎代謝が向上されます

また、3食のバランスか悪い。
3食バランスよく栄養を採るのが基準
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/30 11:58

単純に計算してもカロリー不足ですので長く続かないばかりか逆効果です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/29 15:33

必要な栄養をきちんと摂って、余計な物を飲み食いしない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/29 15:33

学生さんではないようですし、そのスケジュールでお仕事されている感じもしないし…家事などはどの程度されているのでしょうか。


とっちにしろ通勤通学、勉強や仕事、家事も多くのエネルギーを消費しますが、これらの消費源がないと痩せられないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/29 15:26

夜に1番カロリーを摂取しているのが悪い所ですね。


昼を普通の食事にして、夜を軽めにした方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/29 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A