重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小麦と米、肉と大豆を使わずに、ハンバーガーを作ることは可能だと思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

不可能です「ハンバーグ ステーキ」の略。

ひき肉にパン粉・玉ねぎなどをまぜて、フライパンで焼いた料理が定義。からするとそれ以外の物はハンバーグとは呼べませんから。
    • good
    • 1

無理です。

バンズはソバやコーンミールなどを使えばそれらしいものができるかもしれませんが、肝心のハンバーグは肉が必要です。肉の代用品になり得る大豆たんぱくもダメだとしたら、あとは魚くらいしかありませんが、それだとフィッシュバーガー。そもそも命を奪うのはダメなのでしょう? 
 というか、フルータリアンってハンバーガー食べたいんですか?
    • good
    • 1

不可能です。


他の材料を使ってハンバーガー風なら可能ですが、それはハンバーガーではありません。
    • good
    • 0

バンズ以前に「バンズを挟むパン」が小麦も米もなしでは作れない。

    • good
    • 0

〇〇的なモノを作ることは可能でしょうけど



どこまで近づけるか?と
どのくらい手間と費用が掛かるか?もあるでしょうね
で、その似せたやつを誰がどう判定するのか
見た目似ているけどまずいからアウトとか
見た目さえ何とかなればOKとか・・・・

他にも
小麦じゃなきゃライ麦とか別の麦は使って良いのかとか
肉には魚肉は含むのか含まないのかとか
前提がはっきりしないのでどのレベルまで再現できるかはなんとも言えません
    • good
    • 1

何かにハンバーグを何かに挟むことでハンバーガーという造語が出来、そこからフィッシュバーガーなど派生商品が出ています。


バンズの代わりに大きなレタスを使ったものや厚めに切ったスイートポテトやマッシュポテトをバンズ代わりに使われるバーガーがあります。
挟むものがフライですとパン粉や小麦粉を使用しますので、魚のかば焼きや照り焼き、エビのチリソース炒めなどとすれば可能と思います。
そのような商品があるかないかはわかりませんが?
    • good
    • 1

ハンバーガーの定義を調べました


結果
『バンズと呼ばれるパンに牛肉100%のパティを挟んだもの』
だそうです

なので少なくとも『牛肉』を使わなかった時点で
ハンバーガーはNGですが、〇〇バーガと称する
ことになります(真面目かっ!)

で、〇〇バーガーだとすると可能になって、
例えばバンズがレタスで中身が昆虫とか・・・・
まぁ極端な例ですが・・・

※バンズ部分がレタスなのはモスバーガーの菜摘(だっけ?)
 って商品もあります
    • good
    • 1

ハンバーガーやバーガーの定義によるかと思いますが、出来上がったものをみて「バーガーだね」と思うようなものを作るのは難しいと思います。

    • good
    • 1

代用品ということなら、芋だね。

    • good
    • 0

不可能。



何か別な食材を代わりに使って作れますとか言うのは屁理屈でしか無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A