重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカって、軍事は勿論、経済、スポーツ、科学、エンタメ、技術力、医療などほぼ全てにおいて世界一あるいはトップクラスなのは何故だと思いますか?
そんなにすっごい国なのでしょうか??
僕の父上が言うには、アメリカは世界から優秀な人材が集まる、その理由に世界から集まった人材を逃さない 自国のものにする 天才や有能な人間待遇が非常に良い、とにかく自国に取り込むらしいですが そうなんでしょうか? 色々な方々の意見を聞きたいのでお願いします。

A 回答 (7件)

トップクラスなのは何故だと思いますか?


  ↑
米国は戦争をやる都度、大きくなって
来た国です。

メキシコから、領土の半分を奪い
第一次、第二次大戦で、大儲けし
ヨーロッパからその地位を奪取し
世界一の大国になります。

しかも、移民政策を採ったので
世界中から人が押し寄せます。

そして、ハリウッド方式。
つまり、世界から有能な人財を集めました。

広大な国土、豊富な人財、資源、資金。

これが米国トップの理由です。



そんなにすっごい国なのでしょうか??
  ↑
あそこは、トップや指導層はスゴいのですが
そうでない、一般人の水準は非常に低いです。

月がいくつあるか、知らない、なんてのも
おります。


    • good
    • 1

そうね。


対して日本は頭脳も工場も海外に流出していますからね。
目の前の安さにつられて、磨けば光るものを捨て過ぎました。
それを見抜いて磨いたのが中国でありアメリカです。
    • good
    • 1

世界展開という意味では英語だけでなく、多重国籍や夫婦別姓等も重要だそうです。

例えば女性の長年の論文提出者の名前を変えれないので、その都合で、手続きの為だけに結婚と離婚を繰り返している人がいると報道されていました。
    • good
    • 1

IT企業には多くのインド系。


他の技術者に日系も。
多くの大企業の創業にユダヤ人。
スポーツはアフリカ系が多いが大谷翔平もいる。
分かりやすいのは、テレビのアメリカズゴッドタレントで、ジャッジはイギリス、ドイツ、カナダ、コロンビア系と多様で、オーディションには日本人も沢山挑戦。イギリスのブリテインゴッドタレントも有名ですが英語というのも大きいと思います。

英語を使う広大な商圏。英語を理解する国は多い。また、アメリカ国内に外国語理解者も多い。従って、企業の世界展開が速い。
    • good
    • 1

色々な要因が考えられますが


アメリカの立地条件と歴史、環境が大きな
要因だと思います。
勝手な考え方ですが情報収集能力に長けて
いる事も世界のトップに君臨する要因だとも
思います。
アメリカの良い面ばかり見ていますが
国内の問題も多い国だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
その情報収集力も結局は優秀か人材が必要ですよね。
立地条件が良いと言うのは学校の先生からも聞きました 資源豊富でほぼ島国だから 軍事的優位にも立てて〜 と言うのも。軍事で覇権を握り続けてる一つの要因って言ってました、
でも全てにおいてトップクラス、か世界一のどちらかですよねアメリカって。

お礼日時:2025/01/30 00:02

はい、アメリカは実力があるほど破格にお給料も高くなりますし、お父さまのおっしゃるように、若い時から優秀な人がアメリカを目指すからか

な、と思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1

あなたのお父さんの見解は、理由の一つとして的を射ています。


アメリカは世界最大の経済大国で、ここが非常に大きいです。金を武器に世界中の優秀な才能を引き抜きますし、より資金豊富で環境の整っているアメリカに、優秀な才能も集まり易いです。
中国が経済大国と呼ばれるようになった途端、今までほぼ成果なんて無かった科学技術の分野で存在を表してきたことからも、研究開発にはとにかく膨大な資金が必要なことはおわかりでしょう。(中国も優秀な外国人を多く引き抜いてるはずです。) 研究開発やビジネスで世界の主導権を握るには早さも必要で、これにも資金の重要性が大きいです。
資金にも、規制緩和・法整備にも、慎重である日本はいつも不利であることは否めません。

とは言え、優秀な人達が皆アメリカに集まるなんてことも当然あり得ません。
ヨーロッパの科学・文化における優秀な人達はアメリカのビジネス主義やウケ狙いといった軽薄さを批判してる人が非常に多いですし、優秀ということでアメリカに呼ばれたもののアメリカンビジネスの軽薄さにウンザリしてヨーロッパに拠点を戻す人も多いです。
アメリカより明らかに小規模のはずなのに、どのジャンルのトップクラスにも、日本があり、ヨーロッパがあります。アメリカを上回るジャンルも珍しくない。どんなにお金があっても、あらゆるジャンルにおいて「アメリカ一強」とはとても言えないのは面白いところです。

アメリカは「ビジネスの国」。日本やヨーロッパは「頭脳と物作りの国」。…というのはあながち間違っていないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A