電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーで売られている卵は、時間が経っても鶏にかえらないのですか?→見たことがないので質問しました

質問者からの補足コメント

  • 皆さんの回答がすごく参考になりました。ありがとうございます。

      補足日時:2025/01/30 13:54

A 回答 (7件)

基本的、卵からひよこがふ化するには温めなけばならないので、


あれだけ冷やされたらふ化はしないんじゃないでしょうかね。
他にも理由はあると思いますが、生まれてから即、放置され、
さらに冷やされてしまうわけですからふ化はしないでしょうね。
    • good
    • 1

交尾させない卵用鶏の卵なので孵化するわけがありません。



ちなみに人間の女性の生理は1ヶ月周期ですが
鶏の場合これがほぼ毎日排卵です。
交尾しなくてもほぼ毎日卵を産まねばならんのです。
    • good
    • 1

ねーです。


1.鶏舎のケージに雌鶏ばかり1羽ずつ飼われています。雄鶏と交尾しなければ受精卵になりません。スーパーに売られている玉子はほぼ100%無精卵です。
2.仮に雌雄放し飼いの環境で生まれた玉子であっても、孵化するには雌鳥がずっと温めていなけれなりません。流通過程でその環境を守ろうとすると、腐敗などのトラブルが起こります。
    • good
    • 1

無精卵ですからヒヨコにはなりません。

自然の雄雌混合で放し飼いにした鶏から産まれた卵でも有精卵かを確認して出しています。低温で出荷するので育ちません
    • good
    • 1

鶏卵は無理ですね。


ウズラの卵は、温めておけば孵化するのも(たまに)あるそうです。
    • good
    • 1

有精卵として売ってれば孵りますが、普通スーパーのは無精卵ですね

    • good
    • 1

時間がたっても温めても鶏にはかえりません。



ご存じのとおり脊椎動物は卵は受精しないと孵化しません。
現在の卵は雌鶏をケージにいれてもっぱら卵の産卵だけをさせます。
卵を産む前に雄鶏と交尾をしていないのですよ。

ですので受精卵ではありませんので孵化することはないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A