投稿回数変更のお知らせ

なぜ離婚できないのかわからない。

夫婦生活3年の1歳の子持ちです。
出会った当初の旦那のことはとても好きでした。
愛情表現も多く互いに支え合っていました。
子どもが産まれてからは愛情表現もなくなり私が1人で育児家事をやり支え続けている状態です。
性格もとても我儘になり自分の意見が通らないとすぐ怒鳴り自分優先です。

変わってしまった旦那とは毎日喧嘩が耐えなく旦那からも今後が不安、俺はお前のこと好きだけど性格は変えられない、俺は離婚したくないけどお前が幸せになれないよと言われます。

夫婦生活に疲れが溜まり最近は離婚も考えていますが、なぜか後悔しそうで一歩が踏み出せません。
出会った当初の旦那はもういないのに…

これはまだ好きなんですかね…?

A 回答 (11件中1~10件)

離婚すると生活が大変ですからね。


そういうのもあるかと思います
私もそう。
なかなか踏み出せずにいます。
もうね、今更、気力もないし、惰性で頑張る
    • good
    • 0

離婚して自活できますか?


専業またはパート主婦だと貧困生活が待っています。
それが怖いのではないですか?
    • good
    • 0

旦那さんも否定しかしない貴女と結婚したことに後悔しているかと。



文面を見ても愛情は1ミリも無いため離婚すべきです。

貴女が旦那に頼らず生活出来れば幸せになりますし、旦那に頼っていたら不幸になります。

男性を愛せない人間は男性から愛されないのは普通ですよ。
    • good
    • 0

相手の改心が絶望的だから、自分側の問題にして、離婚から逃げているように見えます。


自分が好きなら、相手に虐げられても幸せなんてありえない。
まだ気持ちがあるから……を理由にするのは無理があります。

問題は幸せかどうかです。
現に幸せじゃないし、そのモラ男は、今後もあなたを幸せにする気はないと断言したのでしょ?
その状況で、どこに期待できるのか。正直言って皆無と思う。
他人の気まぐれに人生賭けるのは、およしなさいよ。
    • good
    • 0

現状を変えたくないのが人の常だからです。



結婚に比べて離婚は100倍くらいのエネルギーが必要です。
結婚すれば今以上に幸せになると思って結婚します。
おのずとエネルギーが出ます。

離婚はそうはいきません。
幸せになるかどうかはわかりません。

現状が最悪なら、離婚してもこれ以上悪くなることはそうないだろう。
いや、むしろこのままではもっと悪くなるだけだ、と考えることができます。
決定的なことがないと離婚の決断ができにくいのです。

後悔はどっちもありうる、と考えるしかないです。
離婚すれば、しなければよかったという後悔。
離婚しなければ、すればよかったという後悔。
どっちが来るかは分からない。

未来は分からない以上、2つの後悔の可能性は常にあります。
「後悔してもいい」と思いきらねば人生を変えることはできません。
    • good
    • 0

>なぜ後悔しそうなのかわかりません。



離婚後の養育費や生活費などの金銭面がご心配なのでは?

正直な話、1歳のお子さんをおひとりで育てるのは、並大抵の苦労ではないです。余ほどの覚悟がないと無理です。

一時の感情だけで離婚を判断なさるのはいささか危険かと思います。
ご自身の為にもお子さんの為にも、よく考えたうえで判断されてください。
    • good
    • 0

>これはまだ好きなんですかね…?



いや、朝寝起きが悪い旦那の頭をフライパンで殴った奥さんには無いと思う
    • good
    • 0

旦那さん、巧みにあなたに擦り込みしてますね。


俺と別れると不幸になるぞと。
一応離婚の準備だけしておけばどうですか。
    • good
    • 1

>とても我儘になり



我儘な性格をずっと隠していただけと思います。


>俺はお前のこと好きだけど性格は変えられない、俺は離婚したくないけどお前が幸せになれないよと言われます。

これが全てなのでは?


>後悔しそうで一歩が踏み出せません。

離婚できないでいる最大の理由かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぜ後悔しそうなのかわかりません。

お礼日時:2025/01/30 13:36

貴方の夫婦関係や、増してや旦那さんの気持ちも貴方の気持ちも、


第三者に分かりません。
また、分かるだけの情報が記載されていません。

別れたいのなら「離婚届」を提出すれば済みますし、
難航するようでしたら離婚調停という方法もあります。
これだけです。

他に質問が有るのでしたら、何をご質問されたいのかを明確にし、
その背景を具体的に添えて再質問されるのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A