電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作PCが壊れたんですけど
電源オンにして普通に触れてたのに
APEXやろうとしたらゲーム音
聞こえなくて画面まっくらになりました。
ゲームする前は普通にYouTubeとか見てたんですが…
放電してみたりしても治りません。
モニターに検出されずにモニターが
うつらない、、これってモニターの故障ですか?
それともディスプレイポートやhdmiケーブルの故障?
パソコンの電源はおそらく入ってます。

A 回答 (8件)

質問者さんの「自作PC」についてパーツ構成などの情報が皆無なので『何とも言えない』というのが正直な所。



・CPUが壊れた(最近だとIntelの第13世代/第14世代Core iシリーズの問題が有名かな)
・グラフィックボードが壊れた
・マザーボードが壊れた
・メモリが壊れた
・モニターが壊れた
・PCとモニターを繋いでいるケーブルが断線している
・グラフィックボードのデバイスドライバがおかしくなった
・OS(Windows)のシステムファイルが壊れた
・電源ユニットが壊れて一部の出力がされなくなった

等々、故障したといった時に推測できる事はいっぱいありますのでパーツ構成から一つ一つ確認していかないと判らないものなのですよ。
    • good
    • 2

グラボの故障ってのも有り得るよ。


CPUがインテルだと、CPU自体にグラフィックス機能があれば
グラボ外したら、CPUのグラフィックスでモニターに映し出す事が出来る。
グラボの故障だったらの話ですけどね。
グラボ外しても、モニター映りませんとなるとモニターの可能性もあるね。
なんにせよ、いくつか検証しない事には確実な事は言えないですね。
モニター外して、ゲーム機の方と繋いでモニター点くか確かめて見るとか。
大体、モニターは電源入れた時に一瞬明るくなればモニターは故障していない可能性は高い。
本当にモニターが壊れてる時、電源いれても真っ暗なままなんですよね。
    • good
    • 0

モニターに「信号が検出されません」みたいなメッセージが出てるならPC側が原因の可能性が高い。


いったんケーブルの抜き差ししてみてどうなるかを試す。
あとPC側にもう一個ポートがあるならそちらへ挿し直してみる。
モニタにもポートがもう一個あるなら挿し直してみる(チャンネルの切り替えを忘れないように)

挿し直してダメなら新しいケーブルを買ってきてそれで試す。
それでダメならモニタかPCのどちらかが故障。

家にブルーレイレコーダーとかあるならそこから伸ばしたHDMIケーブルをモニターに挿して映るかどうか試す。
それで映るならモニターは正常なのでPCの故障。
    • good
    • 0

音は同じディスプレイから出ますか?


音は別のスピーカーで出なくなってれば
マザーボードの故障の可能性が高いので
    • good
    • 0

モニターの故障かどうかは、「MENU」の操作で画面が移るか否かで分かります。


もしHDMIケーブルをお持ちでしたら、PCとTVをHDMIケーブルで接続して移るかも試せます(自作PCにHDMI端子が付けてあればですが)。
映ればモニターの故障ですし、映らなければPCの故障と切り分けできますよね。
今まで映っていたのにケーブルが断線するというようなことは殆ど考えられませんが、接触不良で映らなくなることは有ります。
    • good
    • 0

パソコンとか家電や自動車など、ちょこちょこと調子悪くて、ついに壊れるってパターンもありますけど、普通に使えていて、いきなり壊れるというのも、普通の壊れ方です。


どこが壊れたか?の切り分けは、ちょっと面倒ですね。

正常に動作することが分かっているPC、モニター、ケーブルに取り替えてみるってのが一番楽な確認方法です。
例えば、余っている正常動作するのが分かっているPCと問題のPCを入れ替えてみるとか、余っているディスプレイボードに入れ替えてみるとか。
    • good
    • 0

別のモニターを接続して切り分けするしか無いと思われます。

    • good
    • 0

>ゲーム音


聞こえなくて画面まっくらになりました。

音もですか?音はモニターから?
別途スピーカー?

スピーカーとかだったら、音声と映像が別デバイスで同タイミングで壊れる可能性は少なさそうだから、多分gpuやらcpuやらに問題ありそうだよ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A