
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>165ミリの丸鋸であらかた切り目を入れて
>丸鋸が届かない部分は3ミリのノミで
>
165の丸ノコでは深切でも60数ミリ。
残り60ミリ程度をどうするかですね。
梁の背高はどうでしょうか?
3ミリのノミでも長くない気はしますが、上下から突いて届きますか?
届くのなら取ってしまえるでしょう。
しかしまずは丸ノコで入れられる部分は全て刃を入れましょう。
刃を目一杯出して、上から120、下から120、それと木口(梁の背高が120なら無理にやらなくても良い)から。
そこからスリットの奥行き120まで、残った部分を縦挽きノコギリで切れ目を入れてしまいましょう。
あとはのみでも6mmドリルでもなにを使ってもいいので取れば良いです。
ちなみにスリットを作るよりもドリピンの穴あけが先です。
それから、これを使ってどんな梁をどこにどう取り付けするか知りませんが、建物の構造や取り付け場所によっては地震に弱くなるので、考えて施工してください。
建物倒壊に絡むので「やらなきゃ良かった」と後悔する間もなく命が無くなるリスクがあることを承知してください。
No.4
- 回答日時:
通常は、バンドソーで加工かな?
>3ミリのノミでさらえないかと考えています。
さらったあと、カンナは掛けれないよね? バカになる可能性大です。
ボルト穴も必要なんですよね?
うまく、金物に合わせた位置に穴を空けるのは、DIYではかなり難しい部類になると思います。
高い買い物だったかもしれないが、ここは潔くあきらめて、違う金物を買った方が良いと思います。
どうしても、と言うなら、鉄板を真っ赤に焼いて、押し込む方法もあるけど?
やっぱり通常はバンドソーなんですかね。
この金物はリフォームなどの補強を想定した金物だと思うので現場で寸法を当たってから仕口の加工する流れで考えるとこの仕口は無いわーと思ってしまいました。。
具体的な回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
技術があるなら、それで加工できるでしょう。
しかし、梁と柱を接合する金具です。
DIYでやる領域ではありません。
貴方がやった後の耐震基準がどうなっているのか?
違法建築になりますよ。
参考URL 後施工金物〈梁受用〉
https://www.kaneshin.co.jp/products/productsd.ph …
やっぱり通常はバンドソーなんですかね。
この金物はリフォームなどの補強を想定した金物だと思うので現場で寸法を当たってから仕口の加工する流れで考えるとこの仕口は無いわーと思ってしまいました。。
具体的な回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
165の丸鋸では、せいぜい50mmの深さまでしかスリットは入りません。
300の丸鋸でも100mmが限界です。
第一、フリーハンドでは精度は出ませんし、危険です。
どうしてもというのでしたら、平鋸で切っていくしかないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築住宅の耐震について 横長の平屋を新築予定です。 今回候補の工務店では、在来工法に筋交金物や羽子板 7 2024/07/18 12:45
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- 工学 丸棒、パイプ、板金、木材は、それぞれどんな加工法がありますか? 1 2024/11/20 15:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価計算問題です。 追加材料の途中投入は追加材料の月初仕掛品原価が必要と思いますが、この問題にはなさ 2 2023/09/19 14:10
- DIY・エクステリア のこぎり購入相談 6 2023/10/26 19:26
- 財務・会計・経理 原価計算問題です。 私の考えでは ①(借方) 仕掛品85,000,000 (貸方)材料 85,000 1 2023/09/20 18:13
- その他(趣味・アウトドア・車) コの字釘?ステープル?鎹? 4 2024/07/02 16:07
- DIY・エクステリア DIYの達人の皆様に質問します。これ、どうやって作ったらいいでしょうか? 14 2023/11/27 19:48
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- リフォーム・リノベーション 無垢の木の巾木やモールディングって大工さんか材木屋さんにトリマービットを預けて作成してもらえますか 6 2023/11/27 03:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
-
4
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
5
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
6
冷凍肉の塊を電動ノコギリで切れますか?
DIY・エクステリア
-
7
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
8
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
DIY・エクステリア
-
9
浴室の窓の断熱材をはめ込みたいのですが、市販のもので断熱効果の高い断熱材は何ですか?
DIY・エクステリア
-
10
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
11
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
12
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
13
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
14
コンクリート固まるまで 外の倉庫を昨日取り付けてもらいました ゆるい勾配のため高さ調整でブロックと地
DIY・エクステリア
-
15
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
16
雨漏りでこの上のベランダから水がでてきてます。写真の板を交換したいです。ベニヤはどうはずしますか?
DIY・エクステリア
-
17
手押しポンプの弁選択について
DIY・エクステリア
-
18
タイル面に 厚さ4センチ位の木材を貼り付ける方法を何か教えてくださいYahoo!よりも 質問してみま
DIY・エクステリア
-
19
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
-
20
そこそこの重量に耐えれる簡易テーブル
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
大きいデッサン額縁
-
車庫について。
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
電蝕を防止する方法
-
サイディングについている外灯...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報