電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療費控除を申請しようと考えているのですが、約100万円の支払いがあった場合いくらほど戻ってくるのでしょうか?
大人の歯列矯正なので適応では無いのかもしれませんが、最初のカウンセリングの時に医療費控除の説明もされたので、もしかしたらできるのでは?と思ってダメ元で申請してみようと思っています。
年収は400万円ほどです。

A 回答 (5件)

> 年収は400万円ほどです。


課税所得で税率が変わるので、所得税率は10%か20%になります。

医療費控除が受けられれば、10万円を超えた90万円になるので、
節税額は、90万円の10%か20%になります。
    • good
    • 0

審美目的の場合、医療費控除の対象となりません。

しかし、子ども・大人でも矯正歯科治療が機能的な問題の改善などの治療行為を目的としている場合は控除対象になります。医療控除は総額から10万を引いた残りの金額の1割が納めた税金から戻ります。
    • good
    • 0

歯列矯正は自費診療となるため、高額医療費制度の対象外ですが、


医療費控除は申請できますよ。
    • good
    • 0

>大人の歯列矯正なので適応では…



下記に該当するかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>約100万円の支払い…
>年収は400万円ほど…

該当するなら、極めて大まかに
・当年分所得税 (100 - 10)万 × 10.21% = 91,890円
(注) 税率は 5.105% かもしれない。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

・翌年分住民税 (100 - 10)万 × 10% = 90,000円

ただし、医療費控除適用前でこの数字以上に課税されていることが条件です。
この数字より小さければ、その数字が限度です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

年収400万であれば10万円を超えた医療費が対象になるので、90万円を控除することができます。

400万から基礎控除や社会保険控除などを引いて年末調整しているかと思いますが、そこからさらに90万円を引いた分に所得税率をかけるので、例えば所得税率が10%の場合は9万円程度の還付になるかと思います。源泉徴収票を用意して、国税庁のサイトで順に入力すると金額が出ます。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A