電子書籍の厳選無料作品が豊富!

45歳の子なし夫婦です。
今は賃貸です。何歳までに住宅購入するべきですか?
住宅ローン年齢高くなると無理とか聞きますし。
45歳なら築何年の中古マンションなら死ぬまで住めますか?

A 回答 (5件)

フルローンなら35年なので定年から引いたら30代までで繰り上げ返済だね。

55過ぎたらローン難しいかも社員とかなら。
    • good
    • 0

お子さんがいらっしゃらないなら


中古のマンションでも大丈夫です
将来、相続人が相続放棄をするから、他の資産は使い切るように

マンションって建替って皆んなでするんですよ
60年くらいのマンション寿命ですから、建て替えの資金(ジジババに融資などしない)や解体費(どこにも積んでない追加自己負担)が難しくって、何倍にもなった管理費と修繕積立金が永遠と続く負動産となります。相続なんかできないですから。
マンションはやめた方がいい
    • good
    • 0

そういうことは 地域(首都圏と地方では倍くらい差がある 首都圏じゃないところに住んで交通費と時間をかけるというのも方策の一つ)によって全く違うので、回答できません。



一般的には住宅購入は若いうちに行って 定年蔵にローンが終わる にしておくべきです。(この前会った人は75歳までローンが続くといってましたがそれまで生きているかどうか?? 生命保険をちゃんと掛けないと!!)

中古マンションと言っても ピンキリで 古くても管理のいいマンションはピカピカ(私の持っているマンションは築40年でピカピカ)ですが(管理の悪いマンション(向かい側のマンションは同じ40年でも)サビだらけです。 現物を見ないと 判定できません。

こんなところに質問して「一般的な傾向」を知ろうとしても役に立ちません。
    • good
    • 0

>何歳までに住宅購入するべきですか?


「べき?」って?
良く、べきべき論を見かけるが、まただ。
政府が年齢限定を推奨しているの?
なぜ、人それぞれ、世帯それぞれと理解できないの?
一生を持ち家にしない人(世帯)もあるのに気付けない?

>45歳なら

質問者はいつ死ぬ予定?
これ大事だからね。

その前に、老後に老いが来る。
いきなり死ぬわけじゃ無いので、老後の生活、老後の人生の青写真を描く「べき」だ。

そこにはマンションだの賃貸だの戸建て所有だのに関係なく、住環境がある。
身体が不自由になって住める地域か?
マンションは比較的利便性の高い場所にあるよね。
例えば駅チカとか、坂が無い場所か、とか。
北海道の原野にタワマンは無いよね。

マンションで大切なのは住戸の階、そしてマンションは上階に限るわけで、エレベーターは必須。
じゃ、エレベーターの停止階はどこか?となる。
停止階の階なら玄関の前、窓の外、普通に道路と同じわけで、セキュリティに問題が出るよね。

クルマを持つなら都心部のマンションは駐車場確保に難儀するだろう、全戸確保は有り得なく、月極め駐車場は地方のアパートの家賃よりも高いし。

足が弱り階段がキツくなる、通所の介護や通院で度々外へ出ることもアタマに入れるだろう。
そこで、日常の買い物などで利便性の話が出る。

安物は安物なりだ。
不動産とは文字通りそこに固定されていて移動できないからね。
マンションなら輪番で役員にもなろう、高齢だからと拒否したら成り手が居なくなり自治が成立しない。

元々、アラフォーで終の住処を決定するのは無理がある。
住まいとはフレキシブルなものだ。
    • good
    • 0

死ぬまでとは何歳を想定していますか?


施設に入る選択肢は?
想定するローン額は?
子なしであるなら、資産を残す必要はないでしょう。

購入するべきか、という考え方を見直しても良いと思います。
45歳で住宅ローンに頼らないと中古マンションでさえ覚束ないなら、一生賃貸の方がお得です。
賃貸物件なら設備の修繕はすべて大家持ちなのですから、例えば設備のエアコンが壊れても大家に言えばただで直りますよ。
給湯器が壊れてもただで直ります。

終の住処は考え方次第です。
同じ賃貸なら戸建て賃貸をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A