電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マフラー替えたって元々発電用だし、NAエンジンにマフラー付けたところで数馬力しか変わらない、と思うのですが。eパワー車に社外マフラー付ける意味って何ですか?
単純に、車のことをわかってない人が、車好きを気取るのにはいいアイテムな気がします(笑)

A 回答 (7件)

ハッタリチューンとか見た目チューンとか言います。


ドレスアップとも言いますね。

人に例えると
中身が無いのにお洒落するみたいなもんでしょう。
>意味って何ですか?
自己満ですよ。

ま、ここ最近の話ではありません。
わたくしの時代には意味不明なアンテナを立てていました。
つっても
当の所有者が満足することにどんな問題があるのでしょうか。
個人的な主観で人を貶める性分は控えめにしといたほうがいいですよ
    • good
    • 0

車を弄るってのはほぼほぼファッションであり遊びに過ぎないという大前提をまずご理解いただきたくw


そもそも制限速度のある公道において走り系チューンは意味をなさないなんて当たり前w

>単純に、車のことをわかってない人が

自己紹介ですか?

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14022954.html


前々から思ってるのですが、koba氏の発言には首をひねらざるを得ないものが非常に多いですね。
なんて言うか、現実と妄想の境界線が曖昧といいますか。
一度病院で統合失調症のケが無いか調べてもらったほうがよろしいですよ?いやマジで。
放置して重度化すると社会生活を送れなくなりますからね。
今はいいお薬もありますので。
お大事に。
    • good
    • 0

マフラー交換がパワーアップのためだけと固定概念を持つからおかしな疑問が湧く。



排気音に拘って何本も作り直すショップやプライベーターがいる。
特にNAはその傾向が強い。
ただしそれは各々の自己満足があってのこと。

何しろBEVにメーカーが「速度連動エンジンサウンド」なんてのを積むくらいなんだから、性能どうこうではないものが存在していることを認識するべきです。

そう考えればただただ数段階の一定回転で発電するだけのエンジンの音もご本人の中の「それっぽい」の音にしたい希望があっても不思議じゃないでしょう。
そのニーズがあるから供給もある。

あなたには音に拘りはない?
    • good
    • 1

多分、全く世間に迷惑なだけ

    • good
    • 0

ハイブリッドのマフラーを替えたり、エンジンチューンは、無意味。

    • good
    • 0

カッコよく見せたいからです。



それ以外はありません。

プリウスなどのハイブリッド車を、シャコタン、オバフェン、デュアルマフラーに改造してるの見て、違和感していましたが、今じゃ車好きには普通なんですね。

昭和時代の爺ですが、今思えば、大した性能もない当時の車を改造してたのと同じことですね。
    • good
    • 3

そもそも今は音規制があってパワーが上がる改造マフラーつけられません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A