投稿回数変更のお知らせ

両親がなぜ株で大きな額数千万扱ってるのに日々の生活費はけちってるのかよくわからないのですがよろしくアドバイスお願いします

A 回答 (5件)

利益を産まない死に金は使わんのですよ。


人それぞれの感覚になってくるんだけど、
価値を見出せなかったら金使わん。
主様がケチだと思うコトに金使わんのは、ご両親と主様の間に価値の齟齬があるからだと思うんだよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/01/31 10:33

株式って預金と違ってリスク資産で、価値の目減りが生じる懸念があり、投資元本そのものを無くす可能性も最悪あります。


株はリターンが期待できますが、売却せずに株として持ち続けて、いわゆる塩漬けにしないと配当が受けられません。
大きなお金を投資して、リターンを受けるためにはそれなりの時間の経過が必要で、その間にリスクにさらされるわけですから、冷静さや細かさが必要となります。
仮に時価5000万円の株式保有で、10円株価が下がると10万円目減りするわけですから、保有時価総額が高くなればなるほどその変動幅は大きくなります。
投資家の傾向として、生活は慎ましく、投資に資金を向けてリターンを高める考えの方が多いです。
投資は消費に回るお金をリターンとして受ける仕組みがあるため、他人に消費して頂いたお金が自身に入るため、自身の消費を抑え、資産が増えるにつれて、節約意識が高まる乖離バイアスが高くなる傾向が見られます。
株式資産を大きくするにはリターンを再投資に回すことが重要で、そのことでリターンそのものが増加します。
ただ、必ずそも投資運用がプラスとなりわけでは無く、リスクに遭う懸念もありますので、慎重になるのだと思います。
これは株式投資に取り組む人で資産を増加させる投資家の共通点でもあります。
私個人も投資を生業にしておりますが、父が専業投資家でしたから、あなたのお気持ちも、ご両親のお気持ちもお察しします。
私が投資に取り組むと父と意見が合うようになりましたが・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/01/31 10:33

親御さんみたいな人が財産を維持、増やしていくのです。


逆に質問者さまみたいな人が食いつぶします。
数千万円なんてちょっと派手な生活をしたら数年待たずに消せます。
ちゃんと親に倣って、分からないことは聞きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/01/31 09:58

・株はいつどうなるかわからないからね。

だからこそ儲かるというところもありますが。

・数千万なら生活感覚としてけちるというかなるべく低コストになるように心がけるのは普通。

・個人的にも日本株のポートフォリオは5,000万程度ですが、生活感覚は同様です。

・数億、数十億とか資産のケタが変わってくればまた違うのかもしれないけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/01/31 09:57

金持ちとはそんなものです


株をしている その金額がおおきいのと生活は別
日々の暮らしのレベルはあげないのが普通です
株はいくら持っていても一瞬でゼロに消えるものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/01/31 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A