投稿回数変更のお知らせ

日本の歴史が最も大きく動いたのはいつですか?

A 回答 (13件中1~10件)

南北朝時代は皇統が2つに割れた。


元々1つしかないといけないがね。
そして南朝は負け戦の連続で、やがて歴史の闇に消えた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/06 20:14

大東亜戦争の敗戦によって日本は変わりました。


これが最も大きな変革であったことは間違いありません。
    • good
    • 0

それは室町時代の応仁の乱です(1467~1477年)。

    • good
    • 0

明治維新でしょう

    • good
    • 0

日本列島の成立です。



日本列島は、ユーラシアプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレートの3つのプレートが交わる場所に位置しています。このプレートの動きが、日本列島の形成しました。

約2,000万年前から1,000万年前にかけて、火山活動が活発化し、山脈や島々が形成されました。

日本列島は、火山活動や地震が頻繁に発生する地域であり、これらの地質活動が現在も続いています。日本の山脈や火山は、これらのプレートの動きによって形成されたものです。
    • good
    • 1

鎌倉時代あたりから


日本人そのものの考え方が
大きく変わってきたので
それ以前の日本を
今の思想で考えると
理解がむずかしくなる

事件で
日本の歴史が動いたのではなく
日本人が変わって
大きく動いたと考えるべきでしょう
    • good
    • 0

天照大御神が高天原に降りて天照天皇となったときです、神々の世界が時空を超えて現実世界にやってきた、大きく動いたどころではなく天地がひっくり返った事態なのです、天照→神武→→→明治→大正→昭和→平成→令和と続いていることになってるのです。

    • good
    • 0

1853年ぺリー来航ですね。


この黒船が浦賀に着き、日本の歴史、日本が外国と交流が始まったことで、日本が革新的に変わり、歴史が大きく変わったと私は思ってます。
    • good
    • 0

西暦紀元前660年2月11日


神武天皇即位です。

烏合の民族(様々な民族=国)が1つの国に成った。

日本の誕生です。
    • good
    • 0

古くは大化の改新(クーデター)


平清盛による権力奪取と鎌倉幕府
徳川政権
明治維新(クーデター)
敗戦
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A