電子書籍の厳選無料作品が豊富!

老後は子供いれば一人になることはないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 私の周りでは一人になりたくないから子供産む方々が多いです。

      補足日時:2025/01/31 11:33
  • ここで回答してくださっる方は、介護や老後は子どもに、どこまでやってもらって、どんなことをしてもらう予定とかありましたら教えてください。

      補足日時:2025/01/31 13:00
  • 子供に見放されている高齢者は多いのでしょうか???

      補足日時:2025/01/31 13:25
  • みなさん本当にありがとうございました!

      補足日時:2025/02/05 21:31

A 回答 (22件中1~10件)

安易な考え方ですね。


本当にお友達にも同じような人が多いのですか??

子供を産んだら分かりますよ。

子供には、誰と世界中のどこにいてもいいから
元気で幸せでいて欲しいです。それだけ。

老後は自分で、介護付きホームに入るなりします。子供に頼る気は全くありませんよ。
    • good
    • 2

子供がいてもキリの良いところで身を引かないと結局は孤立して「ひとりぼっち」なんだよ。


自分の子供はいつまでも子供じゃないんだよ。
    • good
    • 2

子供が先に亡くなることもありますし、保証はないです

    • good
    • 2

必ず生まれる保証ないよね。


人によって出来る人と出来ない人有。
子どもが成人するまで生きる保証ない。
子供を作ってもそれが自分の経済の幸運齎すか損害齎すか分からない。
1人で切るか2人出来るか、それが面倒見るか見ないかもわからない。
全ては試して診てくださいになる。

子ども出来ない人は居ないなりに生きていく。
自由にね。
    • good
    • 2

そんなことはありません。

子供さんとの関係にもよります。自分の子供でありながら疎遠になることもあります。
    • good
    • 2

物理的に一人になる可能性はもちろんありますが、仮に一人になったとしても、一人であることの意味が変わってくるような気はします。

    • good
    • 2

一人になることはないだろうね。

がんになって、辛いから少し楽な治療したいと言っても死なせてくれなかったし。あぁ、必要とされてるのかと。一人になりたくないからみたいな小さい考えではなく。ただ、仲がいいのよ。
    • good
    • 2

ある!親子断絶もある!

    • good
    • 2

いや、ずっと側にいてくれるとは限らないし、最悪先に亡くなる可能性もあるからね。

人生全ては縁(人との出会い)です。遠くの親戚より近くの他人という言葉もあるしねえ。
    • good
    • 2

No.12ですが訂正です。

子供に頼るなんて考えるほうがおかしい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり依存する考え方はするのは辞めるようにしたいと思います。勉強になりました。

お礼日時:2025/02/01 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A