重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし40年後に年金が貰えないという制度になってしまったら今、払ってる年金は何に使われるのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

40年後はこの世にいない確率高いなあ。


100歳超えるか。果たして生存しているか。
年金は既に貰っています。
だから、そうなるなら、早くその金を貧しき我らにも配ってほしい。
とにかく今はお金の配分が正しいとは限らんよね。
まあ呉れるお金をいかに使うかで迷う時代でもあります。
税として盗られる金も多いのです。
敢てこの字で表現したい。
    • good
    • 0

今の現役世代の掛け金は、即、高齢者の年金に分配されています。

個人の積立て方式ではありません。だから今の60歳より下の世代は、もうかけた分を下回ります。
 わたしは海外へ出たので、年金は続けるか辞めるか選択できました。辞めました。
 以前にかけた分で、月額70,000円ぐらいもらえるみたいですけど、65歳からの支給で、円安になってたら、食費の足しぐらいにしかなりません。それに本当にもらえるかわかりませんけどね。日本は財政破綻はしないけど、財務省はその不利をして税金取り続けるので、取ろうと思ってる奴らがくれるわけないなとは思ってます。
    • good
    • 0

いや既に現在の老齢者の支給に使われてますよ。

代々そういう制度設計だからね。もう少し勉強して下さい。だから少子化の問題が毎年叫ばれてるのです。
    • good
    • 0

これまでに支払った年金は、多少の金利付きで必ず返金されると思います。


日本国がつぶれない限り、支払われると思います。

民間の会社が倒産するなら別ですが、国ですから…。
支払い済の年金は必ず返金されるべきだと思います。
    • good
    • 0

GPIFの運用規模は非常に大きく、2023年時点で約225兆円の資産を運用して、2001年の運用開始時から成長曲線が右肩上がりで、将来の年金財源を折り込んでいると思います。


2024年3月末時点で、GPIFの国内株式の保有銘柄は2,253銘柄に達し、その時価総額は61兆円を超えています。
また、2024年からスタートした新NISA制度で非課税投資が日本株の下支えに起因しています。
外国株式に関しては、AppleやMicrosoft、Amazonなど、世界的に影響力のある企業の株式を保有しています。
国内外投資で年金財源を支えています。
    • good
    • 0

かなり減ることはあり得ますが、


全く無くなる、ゼロになるということはありえないですね。
少額であってもいくらかは貰えると思いますよ。
    • good
    • 0

今の年金制度は積立制度では無くなっています。



現役世代が払った年金と、既に集まった分を投資などで運用して得られた利益などで加算したものを、支給する世代に支払っています。

年金制度を無くすとなると、プールされた年金額を何かしらの形で国民に給付することになるでしょう。
    • good
    • 0

今いる老人に支給している年金として使われるんですよ。

    • good
    • 1

「そんな訳は無い!」と言えないのが今の年金制度です。


貰えなくなったとすれば、支払った年金保険料は赤字国債への返還補填に使われる
可能性が有りますね。
しかも新税など何らかの法律を作って払った分の返還をしなくてもイイようにする。
国会議員のセンセイ達は自分らの報酬などには一切手を付けない汚い事をしてくるかも
しれません。
    • good
    • 0

予想ですがベ-シックインカムになるような


気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A